2012/03/18
環境先進都市・京都ならではのイベントです 京都EVエコドライブラリー
市内の社寺などを電気自動車で廻って、効率的なエネルギー消費を競う「京都EVエコドライブラリー」が初開催。
全国から学生さんや社会人の方々など20チームが京都に集結。電気自動車で都大路を駆け抜けます。
スタートは京都府庁、そして、ゴールは市役所。府と市がここでも連携して“府市協調ラリー”に(笑)。
京都議定書誕生の地、環境モデル都市・京都から素晴らしい取組を発信いただき心強い限り。実行委員長をお務めいただきました同志社大学 郡嶌 孝 教授をはじめ関係者の皆さんに感謝申し上げます。
夕方には、ゴール地となった市役所前広場で閉会式。記念すべき第1回大会で優勝されたのは、市内在住の朝山さん。小学生のお子さんをはじめご家族での参加。おめでとうございます!
【世界平和を願って 京都市遺族会連合会体験談集発刊記念式典】
この度、結成60周年を迎えられた京都市遺族会連合会。会員の皆さんで体験談集を発刊されたことを記念して開催された式典に伺いました。
昭和27年の結成以来、御英霊と戦没者遺族の方々の福祉向上に努めてこられた会員の皆さん。心から敬意を表します。体験談集に寄せられた皆さんの平和への願いを心に刻みました。
【放置自転車を追放するために 四条大宮まちかど駐輪場がオープン】
環境にやさしく、身近な移動手段として利用されている自転車。その一方で放置自転車は対策は大きな課題となっています。私が市長就任以来、放置自転車対策に取り組み、これまで都心部で2倍以上となる6600台を超える駐輪場を整備したところです。
本日、四条大宮にも「まちかど駐輪場」がオープン。整備に当って公募で選定されたアーキエムズさんと共に開所式を行いました。
町並みにも調和した新設駐輪場。多くの方にご利用いただくと同時に、地域の方と連携しながら迷惑な放置自転車を無くしていきたいと思います。
式典後には、皆さんとご一緒に四条大宮周辺で放置自転車をなくす啓発活動。ご協力いただきました関係者の皆さんに御礼申し上げます。
【地ビールフェスタ みんなで地下鉄に乗って飲みにいこっ!】
ゼスト御池で開催された「地ビールフェスタ~みんなで地下鉄に乗って飲みにいこっ!」へ。
地下鉄5万人増客推進本部の若手職員増客チームの方々が企画された第一弾の取組。市内で製造されている地ビール醸造会社さん等と連携しました。
11時開会前からお集まりいただき、夕刻まで会場はたくさんの来場者で熱気にあふれています。地下鉄増客だけでなくゼスト御池の活性化にもなり、うれしい限りです。
【伝統産業の日2012 きものdeワイン&京料理パーティー】
「伝統産業の日2012」の取組の一つとして行われた「きものDEワイン&京料理の集い」。
きもので参加した皆さんが、京料理とワインを堪能される、京都ならではのイベントです。今年で4回目となり、初春の京都のイベントとしてすっかり定着したことも嬉しいことです。
これからも多くの方に、“きもの”と“京料理”という京都ならではの魅力を実感いただきたいものです。
【世界に誇る京料理を発信 第3回京のご馳走フォーラム】
京都の食の魅力をテーマにしたフォーラム「京のご馳走フォーラム」に伺いました。
堀場雅雄 堀場製作所最高顧問をはじめ、有志の方々による「京の美食委員会」のご主催。悠久の歴史の中で、洗練された技と心で育まれた京料理。これからもその魅力を共々に発信していくことを意を強くしました。