京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2012/03/22

日本のコンテンツ産業を牽引 京都コンテンツ産業国際戦略総合特別区域協議会を開催

 映画や映像、マンガやアニメ、ゲームなどにおける産業・技術が集積する京都。まさに世界に誇る「ものがたりづくり都市」です。

 クリエイティブな活動を支える大学や人材が集まる京都の強みを活かし、日本のコンテンツ産業を牽引する拠点を目指して、「京都コンテンツ産業国際戦略総合特別区域」の指定に向けて協議会を設立。

 府・市、大学、商工会議所をはじめとする産業界、マンガミュージアムなどが連携し、オール京都体制で第1回会議を開催しました。

 国の新成長戦略の重要な柱に位置づけられているコンテンツ産業。その集積地である京都から日本を元気にしていくことに意を強くしました。

【緑にあふれるまちづくりを推進 京都市記念植樹式】
240322-0201.JPG 240322-0202.JPG  結婚や出産など、人生の節目として様々な記念となる慶事を迎えられた方々に、費用の一部を負担していただき、公園等で花木を植樹していただく「京都市記念植樹事業」。

 今年は、23組の方にご寄付いただき、ギンヨウアカシアの木を竹田公園に植樹しました。ご協力いただきました皆さんのお志で緑にあふれるまちづくりを推進できることがうれしいことです。

【公明党京都市会議員団の皆さんからスポーツ行政の政策提言を頂戴】
240322-0301.JPG  谷口 弘昌 団長をはじめ公明党京都市会議員団の皆さんから政策調査研究報告書「京都におけるスポーツ文化の向上に向けて」をいただきました。

 「スポーツ力」を活かして、京都のスポーツ行政に関する総合的なご提案。市民生活に根ざした政策提言に取り組まれている皆さんの提言をしっかりと受け止めて、これからの市政に活かして参りたいと思います。

【ますますのご活躍を祈念 秋道先生定年退職祝賀会】
240322-0401.JPG  総合地球学研究所 秋道 智彌 先生の定年退職祝賀会に伺いました。

 京都市の教育委員やKYOTO地球環境の殿堂運営協議会幹事など、京都市政に多大のご協力をいただいてきた秋道教授。心から感謝申し上げますとともに、ますますのご活躍を祈念申し上げます。

【大学のまち・京都の強みで課題を解決 未来の京都創造研究事業成果報告会】
240322-0501.JPG  大学の若手研究者と京都市が連携して、政策に活かす調査・研究を行う「未来の京都創造研究事業」。大学コンソーシアム京都と共に成果報告を実施しました。

 伝統芸能や真のワーク・ライフ・バランス、食品リサイクルなど喫緊の課題に対して若手研究者の方々による素晴らしい政策研究の取組。大学のまち・京都の“強み”を改めて実感です。