京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/03/03

真のワーク・ライフ・バランスの実現を目指す 建設局「仕事・生活いきいきプロジェクト」のメンバーとハートミーティング 主体的な素晴らしい実践に感激!

真のワーク・ライフ・バランスの実現を目指す 建設局「仕事・生活いきいきプロジェクト」のメンバーとハートミーティング 主体的な素晴らしい実践に感激!
 いきいきと効率的に市民の皆さんのために仕事を推進し、かつ、子育てや介護、地域活動等にも積極的に参画する「真のワーク・ライフ・バランス(WLB)」。実現に向け、京都市を挙げて取り組んでいるところ。
 その中で、建設局の若手職員が集まり、「どうすれば各職場でWLBを実践できるか」を、昨年6月から創造的な取組を展開。意識や情報の共有、仕事の進め方など実践項目10か条を集約。心強いです。

【KBS京都ラジオ 笑福亭 晃瓶さんの「ほっかほっかラジオ」で人と公共交通優先のまちづくりを説明】
KBS京都ラジオ 笑福亭 晃瓶さんの「ほっかほっかラジオ」で人と公共交通優先のまちづくりを説明
 「ほっかほっかラジオ」の「歩くまち・京都タイム」では、いつも『歩くまち・京都』の魅力を発信いただいています。
 今回、私も出演。四条通歩道拡幅、京都駅南口再整備等「人と公共交通優先のまちづくり」を説明。晃瓶さんの巧みな話芸を楽しませていただきました。

【地域女性会チャリティバーゲン・作品展を訪問】
地域女性会チャリティバーゲン・作品展を訪問
地域女性会チャリティバーゲン・作品展を訪問
 温もりのある地域づくり、男女共同参画、福祉、子育て支援など様々な分野で地域に根ざした活動にご尽力の京都市地域女性連合会。
 見事な作品の数々を拝見。多くの人で賑わっていました。佐伯会長、西脇相談役はじめたくさんの会員の皆さんとご一緒させていただき、元気をいただきました。

【美しい景観へ 屋外広告物適正化推進室110名のスタッフに感謝と激励】
美しい景観へ 屋外広告物適正化推進室110名のスタッフに感謝と激励
美しい景観へ 屋外広告物適正化推進室110名のスタッフに感謝と激励
 「新景観政策」の重要な柱の一つである「屋外広告物の適正化」。居内室長を先頭に110名のスタッフが市民や事業者の皆さんに丁寧に趣旨を説明。また、相談にものり取り組んでまいりました。
 おかげで、電飾、屋上の看板、大きく派手な看板、道路に張り出した看板はほとんどなくなり、京都の景観はより美しくなったと国内外の多くの方から高い評価。感謝。引き続き、全力投球します。

【汽船deおでんに乗船】
汽船deおでんに乗船
汽船deおでんに乗船
 汽船に揺られた後、あったかいおでんをいただく「汽船deおでん」。大人気の京阪電車さんの「電車deおでん」が汽船に!非常にユニークな取組に感服。
 京阪電鉄 加藤 社長、京阪バス 脇 社長、越 大津市長らと、おでんや伏見の日本酒などをいただきながら、京都・大津が連携した観光振興等について語り合いました。しっかりと実行します。