活動日記
「大学のまち・学生さんのまち」京都の誇り!今年の学生祭典本祭は「夢、縁る(ゆかる)」をテーマにオンラインで開催!全国、世界中に京都の魅力を発信!第18回学生祭典実行委員会 川端悠輔 委員長(京大)、正覚裕輔 副委員長(京大)、共田桃菜 副委員長(京女)、金田玲奈 副委員長(京女)がお越しに。じっくり懇談。
コロナ禍の中、4月には川端実行委員長、佐々木企画運営部長と京都学生広報部の青木リーダーが、大学・学生を取り巻く現状に危機感を持たれ、同じ学生さんに向けて主体的にメッセージ発信!自分が無症状でも周囲の大切な家族等に感染、重症化の可能性を認識し、節度ある行動をとるよう心を込めて全国に訴え!京都の学生の力を実感し、感動したことが思い出されます。
以降、自宅で楽しめる様々な取組を企画。フォトコンテストや川柳大会等々、多彩なご活動で学生祭典のアピールや京都の魅力を発信!
こうしたときこそ、学生さんのアイデア、行動力、パワーが溢れる学生祭典に!感染防止を徹底するため、今回はオンライン開催となりますが、その利点を活かし、全国各地の団体にも参加を呼び掛け、日本全国、世界中に京都の魅力を発信していく企画を充実!発表の場が少なくなっている学生団体の活動の動画配信も。
情熱あふれる学生の皆さんの思い、実践に感銘!本祭の大成功に向け、共々に頑張ります。
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)