京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2009/10/11

知恵と力を結集しオール京都で取り組みます 「京都 知恵と力の博覧会」オープニングフォーラム

 朝から,慶応大学 金子 郁容教授のご紹介で,雑誌「AERA」の土屋記者とお会いしました。教育長時代からの,京都市の先駆的な教育施策のご紹介,そして,今後の公教育の在り方について,お話しさせていただきました。

10月26日発売のAERAに掲載予定です。

chiehaku

(「京都 知恵と力の博覧会」のオープニングフォーラム「京の文化・産業観光フォーラム」)

 取材を終えて,祇園甲部歌舞練場へ。

 12月20日まで,京都のまち全体を舞台に,800を超えるイベントが開催される「京都 知恵と力の博覧会」。「ちえぶくろ」「たくみ」「ちくせき」「もてなし」「にぎわい」の5つをコンセプトに,京都の知恵と力を結集。オール京都で「観光需要の創造」「環境との共生」「雇用機会の創出」を目指して開催されます。今日はそのオープニングフォーラム「京の文化・産業観光フォーラム」です。

 観光庁 本保長官による記念講演,全国産業観光推進協議会 須田副会長の基調講演。そして嵯峨芸術大学 坂上教授,須田副会長,瓢亭髙橋 英一さん,柊家旅館 西村 明美さんのパネルディスカッション。京都 知恵と力の博覧会のスタートにふさわしいフォーラム。

 最後は祝舞「老松」。京舞井上流 井上 八千代家元の素晴らしい舞が華を添えました。皆さんのご尽力に心から感謝。

Current

(髙島屋で開催されたオークション 力作ぞろいです)

 京都の芸術系大学では,沢山の学生さんが学び,日々,創作活動にいそしんでいます。

 そんな芸大生の皆さんや,卒業間もない若手の作家さんのキャリアアップなどを目的としたアートイベント「Kyoto Current展」。髙島屋で開催されたオークションに出席しました。

 作品の制作・展示・販売という市場の一連の流れを生むため,美術館,ギャラリー,オークションが協力。今回のイベントは,この3つの機能が1つとなる京都初の取組です。

 若い皆さんの力作ぞろい。ここから沢山のアーティストが巣立たれることを,心から期待しています。

honganjizaidan

(大谷 暢順理事長 おめでとうございます)

 続いて京都全日空ホテルへ。

 京都文化を国内外に広く発信いただいている本願寺維持財団 大谷 暢順理事長が傘寿をお迎えになり,今日はそのお祝いの会。お祝いを申し上げました。

 文学賞「親鸞賞」「蓮如賞」の創設,東山文化振興会の開催,仏教文化に関する通信教育の実施,さらにはスリランカ政府との国際文化交流など,京都のみならず,日本の文化振興にもご尽力いただいている方。

 心からの感謝を申し上げるとともに,まだまだこれからも,お元気でご活躍くださるようお祈りします。