京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2009/10/17

ますます国際交流が深まります “International Student Day”

eyehealth

(洛中ライオンズクラブの皆さんとテープカット)

 今年で27回目を迎える「アイヘルス・糖尿病予防キャンペーン」。糖尿病の合併症であり、失明の原因ともなる「糖尿病網膜症」防止のため、早期発見・早期治療の大切さをPRしておられます。

 山本 剛会長をはじめとする京都洛中ライオンズクラブの皆さんによる、熱意溢れるお取組。ゼスト御池河原町広場での開会式に伺いました。

 市民の皆さんの「生命」と「健康」を守るため、京都市も全力を尽くします。

ryugakusei

(清流園で留学生の皆さんと)

ryukgakusei

(お手前を頂戴します)

 二条城 清流園での“International Student Day”。

 世界各国から、京都で学ぶために来ておられる留学生の皆さんとの交流会です。

 14万人もの学生さんが学ぶ「大学のまち」「学生のまち」京都では、4500人もの留学生の皆さんが学んでおられます。

 美しい清流園での交流会で、日本の、京都の奥深い魅力に触れた留学生の皆さんが、母国と日本、母国と京都の新たな架け橋として活躍してくださることに期待しています。

butsudai

(佛教大学四条センターでのシンポジウム)

 午後、佛教大学四条センターへ。

 開設されて25周年。大学と地域社会の「交流」により、教育・研究の発展、人類・社会の幸せに貢献してこられました。それを記念してのシンポジウム。

 20年来お付き合いいただいている西岡 正子所長が司会・コーディネーターを務められ、内閣府男女共同参画局大内課長補佐、佛教大学教育学部 白石教授とともに、私も参加。京都における生涯学習について、お話しさせていただきました。

chiikisouzoukikin

(「公益財団法人 京都地域創造基金」設立記念パーティーでのご挨拶)

 NPO法人 きょうとNPOセンターの設立10周年記念事業として設立された「公益財団法人 京都地域創造基金」。「市民活動を支えるのは市民社会」をテーマに、302名の市民の皆さんからの寄付を資金に運営、NPOや市民の皆さんの社会貢献活動等を対象とした助成事業などを実施されます。

 今日は、その設立記念パーティー。

 京都の自治の伝統を力強く後押しされる活動で、誠に心強いこと。深尾 昌峰理事長をはじめとする皆さんのお取組に、頭の下がる想いです。