京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2009/10/18

南へ北へ 今日も精力的に動きます

fukakusa

(餅つきにも挑戦)

fukakusa

(皆さんとご一緒に)

fukakusa

(藤森神社でのふれあいプラザ)

 藤森神社の境内を会場に開催された「深草ふれあいプラザ」。

 深草地域にお住まいの皆さんの「ふれあい」を目的に開催して、今回で19回目を迎えます。

 実行委員会 田中 震治会長をはじめとする皆さんのご尽力で大盛況の「ふれあいプラザ」となりました。深謝。

hanase

(花脊小学校・花脊中学校 素晴らしい新校舎が完成しました)

 伏見区深草から、今度は左京区花脊へ急ぎます。

 花脊小学校・花脊中学校新校舎建築工事の竣工式に出席しました。

 「花脊峠以北の6小中学校を統合し、新たに小中一貫校を」という要望書を地域の皆さんから頂戴したのは、平成17年の教育長時代。それ以来、「統合してよかった」と皆さんに言っていただけるような学校を目指し、地域の皆さんとの議論を重ね、ともに歩んできました。

 皆さんのアイディアが随所に活かされた校舎が完成したことは、本当に感慨深いこと。

 子どもたちが「友と共に夢を語りながら」成長していく姿を、この校舎が見守っていきます。

shukashou

(秋晴れの空の下 開催)

shukashou

(京都市長賞を贈呈)

 左京区花脊から、再び伏見区へ。今度は淀 京都競馬場で開催された3歳牝馬の走るG1レース 秋華賞。

 JRAからは、毎年、多額の寄付を頂戴し、競馬場周辺のまちづくりに活用させていただくなど、多大なるご貢献をいただいています。

 秋晴れの空の下、懸命に駆けるサラブレッドはとても美しく、感動的ですらありました。

 見事に優勝されたのはレッドディザイア。京都市長賞として、伝統工芸品「京漆盾」をお渡ししました。

ehimekenjin

 京都愛媛県人会が再興されたのが平成12年10月。

 今日はその再興後10回目となる記念総会。ホテルグランヴィア京都で開催されました。

 日頃は、会員の皆さんの親睦を深めるイベントのほか、京都の夏の風物詩「鴨川納涼」への屋台出店や、「全国都道府県対抗女子駅伝」における応援など、活発なご活動。武田敏夫会長をはじめとする皆さんに心から敬意を表します。  続いて、京都ホテルオークラでの「茶道遠州会全国大会」祝賀会 1000人を超えるご出席者の皆さんの前で、ご挨拶させていただきました。

 流祖 小堀 遠州に深い縁のある京都での全国大会は、昭和63年以来、21年ぶり。誠に喜ばしいことです。

 朝から夕方にかけてのお茶会は、小堀 遠州ゆかりの「狐蓬庵」をはじめ大徳寺で開催。残念ながら出席は適いませんでしたが、素晴らしいお席となったことでしょう。

 最後に京都御池創生館「ストラーダ」へ。

 京都イタリア料理研究会が主催された「イタリア中部 ラクイラ地震 チャリティーフェスタ」です。

 イタリア中部の美しい中世都市・ラクイラでマグニチュード6.3の大地震が発生し、1000名を超える皆さんが亡くなられたのは4月6日のことでした。

 京都のイタリア料理店をはじめとする10数店の飲食店が参加されている京都イタリア料理研究会。また中華料理の会のリーダー魏さんも主役のお一人。このチャリティー活動の収益を全て、イタリア政府に寄付されるとのこと。素晴らしいお取組。頭が下がります。