2009/10/22
豪華絢爛たる歴史絵巻 時代祭に名誉奉行として参列
朝から、市職員の皆さんとの会議。意見交換を終えて、市役所を出発しました。
(子ども達の可愛い呼び声で登壇 京都市私立幼稚園大会)
私立幼稚園に通う子どもたち、そしてその保護者の皆さんが一堂に。
幼稚園教育についての関心を高め、親睦を深める「京都市私立幼稚園大会」。36回目を数えます。
可愛い子ども達に「しちょうさ~ん」と呼んでもらって、登壇。私自身が元気を頂戴しました。
同時に、未来の京都を、世界を担う子ども達を育む、幼児教育の重要性を改めて実感。京都市私立幼稚園協会 升光泰雄会長、京都市私立幼稚園PTA連合会 吉田 尚美会長をはじめとする関係者の皆さん。日々のご尽力に感謝します。
(時代祭 名誉奉行として参列しました)
続いて時代祭へ。山田知事とご一緒に、名誉奉行として参列しました。
明治28年に、平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮。その記念行事として、遷都の日10月22日に行われているのが時代祭。
明治維新時代にはじまり、延暦時代にまで至る約2000人もの行列。沿道にはたくさんの見物の皆さん。豪華絢爛たる歴史絵巻に酔いしれました。
奥田 幹生総長、倉口 康理事をはじめ、主催団体としてご苦労されている平安講社のご尽力の賜物です。
(金閣寺で旅行会社の皆さんを歓迎)
(山木執事長のご説明を拝聴)
足利 義満公が賓客を招くための、いわば「おもてなし」の空間として建立された「金閣」。
この金色に輝く舎利殿は、明国の使者に、日本が「黄金の国」であることをアピールし、当時途絶えていた国交を回復することを狙って建てられたといわれています。
その金閣寺に、旅行代理店12社のトップの皆さんをご招待。京都の持つ魅力の奥深さを実感していただきました。
会を主催されているJR西日本をはじめ関係者の皆さん、ご対応いただいた金閣寺 山木執事長に深謝。