2009/11/06
「京都市新型インフルエンザ対策本部会議」を開催 職員一丸の取組を指示
(宇佐市 是永市長がご来庁)
今年5月に宇佐市長に就任された、是永市長がお越しくださいました。
実は、私とは立命館大学の同窓生。これからも交流を深めたいと思います。是永市長、ありがとうございました!
(村田堂 長屋取締役とご一緒に)
明治22年創業の老舗学生服店 (有)村田堂。学生服でできる地球温暖化対策、「服育」活動に力を注いでおられます。
長屋 博久取締役がお見えになりました。11月20・21日、京都文化博物館で開催される120周年イベント「京都の教育と学生服のあゆみ展」。招待状を頂戴しました。楽しみにお邪魔します。
(「京都市新型インフルエンザ対策本部会議」を開催)
患者数が全国的に増加傾向にある新型インフルエンザ。
本市においても、大きな流行が発生し、継続しているという「インフルエンザ流行発生警報」を4日に発令。あらゆる機会を通じて、「うつらない」「うつさない」ための取組の徹底について、市民の皆さんのご理解とご協力をいただくよう、努めているところです。
また、1日には、京都市内で新型インフルエンザに感染した30歳の女性患者がお亡くなりになりました。心から、ご冥福をお祈りします。
今日は、3副市長、市幹部職員を集めての「京都市新型インフルエンザ対策本部会議」を開催。
市民の皆さんの「いのち」「くらし」を、観光客の皆さんの安心・安全を守るという使命感を持って、職員一丸となって取組を進めることを指示しました。
市民の皆さん、必要以上の過剰な反応は不要ですが、決して油断することなく、「うつらない」「うつさない」ための取組をお願いします。
(消防団員の皆さん、ご家族の皆さん ありがとうございます)
消防団の活動に精励いただいている消防団員の皆さん。そして、その団員を支えておられるご家族の皆さん。地域の防災、防火のため、日々、献身的なご尽力を頂戴しています。
皆さんの「自らの地域は自らが守る」という情熱とご努力に敬意を表するとともに、日頃の消防団活動の疲れを癒していただくための「京都市消防団表彰式・消防団員家族のつどい」。京都会館で開催。
これからも、消防団の皆さん、そしてそのご活動を支えるご家族の皆さんとご一緒に、あらゆる災害が起ころうとも、困難に立ち向かいます。