京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2009/11/16

中小企業とともに全力を尽くします 中小企業団体中央会役員の皆さんとの懇談

chuoukai

(中小企業団体中央会役員の皆さんとの懇談会 忌憚のないご意見を伺いました)

 京都経済を支える8万社にものぼる中小企業の皆さんの支援機関としてご尽力をいただいている京都府中小企業団体中央会。組合の運営指導や企業の経営相談に取り組まれるとともに、京都ブランドの広報・啓発活動や商標登録など、幅広い活動を展開されています。

 渡邉 隆夫会長をはじめとする役員の皆さんとの経済問題懇談会を開催。

 実効ある緊急経済・雇用対策、環境や景観に配慮した京都らしい街づくり、新型インフルエンザ対策など、幅広いテーマについて、お話しさせていただきました。今後の市政運営において有意義な懇談会になりました。

 かつてない厳しい局面。これからも京都経済の活性化のため、中小企業の皆さんとともに全力を尽くします。

kaiken

(これからも安心・安全で快適な市バス・地下鉄を 広告付きバス停留所の整備)

 定例の市長記者会見。今回は、民間活力を導入した広告付きバス停留所の整備を発表しました。

 民間事業者が広告パネル付きのバス停留所を設置し、事業者自らその広告収入で停留所の維持管理を行う仕組みで、市の費用負担が発生せず、停留所の整備促進を図れるもの。

 経営健全化団体となることが確定し、更なる改革が至上命題。経費削減を図りながら、サービスの向上を図る取組。経営状況の厳しいバス事業にとって有効な手法です。

 現在1500ヶ所ある停留所。今年度は10ヶ所、当面400ヶ所での整備を目指します。

candle

(市役所前広場で「DOYOU KYOTO?」 エコキャンドルナイト)

 毎月16日は「DO YOU KYOTO?」デー。京都議定書発効の日にちなみ、「ライトダウン」の参加呼びかけや「ノーマイカーデー」など、市民ぐるみで地球にやさしいまちづくりキャンペーンを展開しています。

 今日は、京都市立幼稚園PTA連絡協議会、京都市立幼稚園長会の主催による「エコキャンドルナイト」

 廃油を利用してPTAの皆さんが手作りしてくださった約800個ものエコキャンドル。想いのこもった「DO YOUKYOTO?」のメッセージが、市役所前広場に灯りました。

 コペンハーゲンから帰国された京都市地域女性連合会 西脇 悦子会長もご参加に。

 百々坂 沙緒梨会長、東 千世子会長をはじめとする皆さんの、ご尽力に改めて感謝。コペンハーゲンで開催予定のCOP15には、私も出席。必ずや、皆さんの熱い想いをお届けします。

chukaseinen

chukaseinen

(中国からのお客様 29人の青年が来庁)

 京都市と西安市が友好都市提携を行ったのは1974年。京都市内にお住まいの中国籍の方は約8600人、そして、留学生の半数以上は中国から。京都と中国の絆は、誠に深いものがあります。

 「日本・中国青年親善交流事業」に基づき訪日された中国青年の皆さんを、市役所にお迎えしました。

 世界遺産・二条城や清水寺、そして本市防災センターへのご訪問、京都の学生との意見交換、そしてお菓子作り体験など、多彩な日程。

 美しい秋の京都での、皆さんの素晴らしい体験が、これからの日中関係の礎となるよう祈念しています。