京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/01/06

目指せ! 史上初の大会6連覇! 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会

shikaishikai

(京都府歯科医師会 口腔保健センターでご挨拶)

 地域医療をはじめ、歯科保健事業の推進を通じ、市民の皆さんの健康増進にご貢献いただいている京都府歯科医師会。きめ細やかな配慮による、障害をお持ちの方への診療や、休日診療、歯科医療従事者の育成など、積極的なご活動を展開していただいています。

 京都の歯科保健医療の拠点・口腔保健センターで開催された新年互礼会でご挨拶。平塚 靖規会長をはじめとする皆さんに、日頃の「ビューティフル・マインド」によるご尽力へのお礼を申し上げるとともに、市民の皆さんの生命と暮らしを守り抜く決意を申し上げました。

 なお、和装産業と和の文化振興のため、平塚会長をはじめとする全ての会員の皆さんが和装でご参会。昨年の話題に早速こたえて下さったもの。感激しました!

nishikou

nishikou

(西陣織工業組合 新年総会に伺いました)

 渡邉 隆夫理事長を先頭に、482人の組合員が結集されている西陣織工業組合。新年の総会にお呼びいただきました。

 きものをはじめとする伝統産業にとっても、極めて厳しいといわざるを得ない社会経済状況ですが、きものの機能性や洗練された美しさは世界に誇るべきもの。私自身、ほぼ365日を和装で過ごしていますが、毎日実感します。

 これからも、京都の誇る「ほんまもん」の素晴らしさを、日本中に、そして世界中に発信していきます。

JC

JC

(京都青年会議所 立木新理事長がご来庁)

 新しく役員に就任された、京都青年会議所 立木 哲生理事長と、磯橋 輝彦専務理事がお越しくださいました。

 日頃から、人づくり、環境対策など、高い意識で取組を進めていただいている皆さん。

 日本青年会議所通常総会が京都で開催され、私も伺う予定です。この「京都会議」は昭和42年以降、例年1月に京都で行われており、日本青年会議所の年度がスタートする行事。

 ご準備は大変でしょうが、無事の開催を祈念しています。 shiritsubyouinshiritsubyouin

(京都私立病院協会の皆さんと新年のご挨拶)

 京都市民の生命、暮らしを守るため、日頃からご尽力をいただいている、真鍋 克次郎会長をはじめとする京都私立病院協会の方々がお越し下さいました。

 この年末年始、市としても相談窓口を開設するなど、新型インフルエンザ対策には万全の体制をとってきたところ。これに合わせ、私立病院協会の皆さんのご協力をいただき、市内49病院にて、年末年始の一般診療や救急対応を実施していただきました。

 また1月からは、市内29病院で小学生から高校生までを対象として、ワクチンの一斉接種も。

 心から感謝を申し上げるとともに、これからも、安心・安全な市民生活のため、ご協力をお願いします。

ekiden

ekiden

(目指せ! 史上初の大会6連覇!)

 1月17日に開催される「第28回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」。

 田中 田鶴子会長をはじめとする京都府チーム後援会主催による激励懇親会に出席。昨年まで5連覇を果たしている京都府チームを激励しました。

 今年から「皇后盃」という新たな栄誉をいただくこととなったこの大会。

 京都府チームには、存分に力を発揮され、史上初となる6連覇、そして優勝チームに与えられる「皇后盃」を、大会史上はじめて受け取るという、女子・中長距離界の歴史に燦然と刻まれるであろう名誉を、ぜひとも手に入れていただきたい。

 「皇后盃」は、京都にゆかりのトップアスリートの皆さんのお力を京都のスポーツ振興等に活かすため、西京極に設立する「京都スポーツの殿堂」のシンボルに。期待しています!

kouninkaikeishi

(日本公認会計士協会京滋会 新年会員懇親会でご挨拶)

 日本公認会計士協会京滋会ご主催の新年会員懇親会に伺いました。

 長谷川 佐喜男会長をはじめとする京滋会の皆さんは、日本公認会計士協会とも連携し、市民の皆さんに向けた無料相談、中小企業への会員派遣等、活発なご活動をいただいています。

 益々のご発展を祈念するとともに、これから益々の連携をお願いしつつ、ご挨拶。