京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/04/20

智恵とアイデアは無限! 職員提案制度優秀提案発表会「トライ!京舞台」

【智恵とアイデアは無限! 職員提案制度優秀提案発表会「トライ!京舞台」】220420-trykyobutai.JPG

220420-trykyobutai2.JPG
 職員の相違工夫を奨励し、市政の様々な業務を改善して、市民サービスや業務能力を向上させる「職員提案制度」。
 昨年応募された提案の発表会「トライ!京舞台」と表彰式を開催。

 4年前の平成18年度の提案件数はわずか138件でした。しかし、この間、全庁“きょうかん”実践運動などの取組と相まって、担当部署の奮闘による提案制度の見直しや提案推進月間の設定などの活性化を図り、平成21年度は実に1074件もの提案!

 環境都市・京都をアピールするエコ商品の開発、区役所業務チェックテストの実施、学校のホームページ作成支援システムの導入、クリーンセンターでの見学学習素材の開発、消防車出動時の啓発方法など、どれも職員の智恵やアイデアが溢れる素晴らしい提案ばかり。
 その中から特に優秀なものを表彰させていただきました。

 行財政資源には限りがありますが、智恵やアイデアは無限です!
 これからも市政のあらゆるところで、京都市職員の智恵とアイデアを結集して、更には市民の皆さんのお力添えもいただき、厳しい財政状況を乗り切って参ります。

【新規採用職員研修で講演】
220420-shokuinkenshu1.JPG

220420-shokuinkenshu2.JPG
 今年度の新規採用職員の皆さんに私から講演をさせていただきました。

 4月1日の採用発令式以来の再会です。これまでの研修を経て、初々しさの中にも京都市職員としての自覚と誇りをお一人お一人から感じます。

 いよいよ地域主権時代、市民に一番近いところで市民の幸せのために仕事をする基礎自治体・京都市。同時に世界が注目する「国際都市・京都」を担う職員として期待すること。自らを磨き向上してもらいたいこと。更には、「厳しい時代の中で、30年後、50年後に振り返った時に、あの困難な時代があったからこそ今がある。」そう振り返ってもらえるよう、共に全力を尽くして市政を担っていただきたいことなどを申し上げました。

【時代を超えて疾走するクラシックカーの姿に感激 ラ フェスタ プリマヴェラ2010】
220420-prima1.JPG

220420-prima2.JPG

220420-prima3.JPG
 4月18日から21日にかけて開催された「ラ フェスタ プリマヴェラ2010」。クラシックカーが、近畿2府3県、約850Kmの距離を春風とともに疾走。京都市内もコースになっており、市役所と平安神宮がスタンプポイントです。

 市役所前に到着した、今も色あせぬ洗練されたデザインのクラシックカーをお出迎え。服部和子さん、鏡リュウジさん、京都きもの女王の皆さんもご一緒下さいました。DO YOU KYOTO?キャラクターのエコちゃんも。

 時代を超えて疾走するクラシックカーに感激。市役所前に到着されたクラシックカーの運転手と同乗者の安全を祈念しながら、お見送りしました。

【上賀茂神社 田中安比呂宮司がお越しくださいました】
220420-kamigamo1.JPG

220420-kamigamo2.JPG
 去る4月11日に開催された賀茂曲水宴。私は奉行を務めさせていただきました。

 今日は、田中 安比呂 上賀茂神社宮司、河北 芳美 賀茂水宴保存会会長をはじめ、御関係者の皆さんが、市役所にお越しくださいました。

 王朝絵巻の光景とともに、一流の歌を堪能させていただくという貴重な体験にお礼を申し上げました。
 そして、これからも千年を超える都・京都が受け継いできた伝統文化を、共に後世に守り伝えていくことをお話しさせていただきました。

【京都府危険物安全協会 小川専務理事がお越しくださいました】
220420-ogawasenmu.JPG
 京都市危険物安全協会 小川専務理事がお越しくださいました。
 1月に開催された盆栽の展示会「雅風展」。私も見学させていただきました。小川専務理事から、雅風展等の写真集を頂戴。自然の雄大さ、繊細さが小さな鉢の中に再現された様々な盆栽の写真を拝見していると心が安らぐ思いです。