京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/04/22

杉本家住宅で文化財の保存と継承を討論

【佐藤茂雄 大阪商工会議所会頭がお越しくださいました】
220422-daisho1.JPG

220422-daisho2.JPG
 大阪商工会議所の会頭に3月末に就任された、佐藤茂雄 会頭がお越しくださいました。

 佐藤会頭は、京阪電気鉄道代表取締役CEOを務められている方。かねてより京都の公共交通優先のまちづくりや京都と大阪の連携強化等について協議を重ねてきたところであります。

 京阪電車が大阪と京都を結ぶように、これからは大阪商工会議所会頭として、大阪と京都の経済界の架け橋となっていただき、共に関西を元気にしていくことを誓い合いました。

【杉本家住宅で文化財の保存と継承を討論】
220422-teidan.JPG
 京都新聞社のご企画で、松浦 晃一郎 前ユネスコ事務局長、(財)奈良屋記念杉本家保存会 杉本 節子 事務局長、杉本歌子 学芸員との懇談会。節子さんと歌子さんは、仏文学者の杉本秀太郎さんのご息女。会場は、杉本さんのご自宅である杉本家住宅をお借りしました。

 去る16日に、杉本家住宅が国の重要文化財に指定されることが決定したところ。
 平成2年に京都市が有形文化財として指定してから20年。
 京町家としては初の重要文化財指定という画期的なことです。杉本家が代々大切に保存されてこられたご苦労がようやく国にも認められ、実を結びました。
 京都市としても京町家の保存に取り組んで参りましたので、大変嬉しいこと。

 松浦 前事務局長は、無形文化遺産条約の成立に多大のご尽力された方。おかげさまで、祇園祭の山鉾行事が、ユネスコ無形文化遺産として国内で初めて登録されました。

 文化財の保存と未来への継承について大いに盛り上がった懇談でした。

【京都が育んだ美の結晶 第61回華道京展を鑑賞】
220422-kado1.JPG

220422-kado2.JPG
 京都市が主催するいけばなの祭典「第61回華道京展」。大丸京都店6階にある大丸ミュージアムKYOTOで、今日から27日まで開催されます。

 京都を代表する35流派の家元・代表者を含め総勢245名の方々が出瓶くださいました。
 「時季あらたに」をテーマに、各流派がそれぞれの個性を発揮された作品。どれも春の京都にふさわしい、日本ならではの繊細な美意識が遺憾なく発揮された力作ばかり。移ろい行く自然、花や草木に宿る生命などを感じ取り、美しく表現されています。

 時代を紡ぎ、伝統と現代に生きるいけばな。京都が育んできた美の結晶を堪能し、京都に住まわせていただき良かったとつくづく感じました。

【雇用能力開発機構 笠原理事がお越しくださいました】
220422-koyo1.JPG

220422-koyo2.JPG
 財団法人 雇用能力開発機構 笠原 哲 理事をはじめ皆さんがお越しくださいました。

 職業訓練や失業者の能力開発などを行う雇用能力開発機構。厳しい社会経済状況に伴い、雇用状況が低調な中で、重要な役割を果たされています。

 これからも京都で働く全ての方が、雇用と生活が安定し、豊かな暮らしが送れるように、連携して取り組んでいくことをお願いしました。

【京都商工会議所青年部 平成22年度通常会員総会懇親会】
220422-sokai.JPG

220422-sokai2.JPG
 京都商工会議所の若手会員を中心に、様々な活動をされている京都商工会議所青年部、通称「京都YEG」。日本一元気な青年部です!

 今日は、平成22年度通常会員総会懇親会が開催され、ご挨拶させていただきました。
 この4月から吉川 忠男さんが、京都YEG会長に就任。山田 直人 前会長をはじめ会員の皆さんには、昨年12月に開催したおむすびミーティングをはじめ、日頃から京都市政へのご協力に感謝を申し上げました。

 懇親会には、プロバスケットボールチーム 京都ハンナリーズが招待されるサプライズも!!
 私も始球式をさせていただきましたが・・・見事に外れました(笑)

 京都YEGの今年の活動テーマは「発信するYEG」。
 今年で創立20周年を迎えられ、20周年記念事業を予定されています。また、平成26年度のYEG全国大会の京都招致に向け、全国大会招致室を立ち上げられるなど、京都YEGの取組に目が離せません。

 吉川会長の「青年経済人が京都を動かし、発信し、日本を元気にする」との決意に感銘。
 これからも多様な個性に溢れる青年部の皆さんの力を存分に発揮していただき、京都の未来を切り拓いて参りましょう。