2010/04/23
多文化共生のまち・京都を推進 京都市外国籍市民施策懇話会から報告書
【日本たばこ産業 小林支店長がお越しくださいました】
日本たばこ産業株式会社 小林 秀行 京都支店長が、北海道に転任されることになり、橋本好司 業務部長、光本 年男 業務部次長と一緒にご挨拶にお越しくださいました。
小林支店長には、京都市まちの美化推進事業団の理事長代理を務めていただき、京都のまちの美化活動に多大なるご協力をいただいて参りました。過日、開催されました「桜よさこい」でも、「ひろえば街が好きになる運動」キャンペーンにご尽力をいただいたところです。
小林支店長のこれまでの京都へのご尽力に対して感謝を申し上げるとともに、新天地でのご活躍を祈念致します。
【多文化共生のまち・京都を推進 京都市外国籍市民施策懇話会から報告書】
京都は、外国から多くの観光客が訪れるとともに、多くの外国籍の市民の方々が生活されています。
外国籍市民の方に、市政への参加を推進し、共に生きる社会を構築するために設置した京都市外国籍市民施策懇話会。
第6期懇話会 水野直樹 座長から、平成21年度の取組をまとめた報告書をいただきました。
外国籍市民の方の市政参加・社会参加、教育問題など、貴重な提言を盛り込んでいただいています。熱心にご議論いただきました委員の皆さんに深謝。
今年度から懇話会は、「京都市多文化施策懇話会」と名称を変え、外国籍市民だけでなく、日本国籍を取得した方など外国にルーツをもつ市民も施策対象に。これまで以上に多文化共生のまち・京都を推進して参ります。
【陵ヶ岡学区自治連合会 瀬川 喬 会長がお越しくださいました】
山科区陵ケ岡学区自治連合会 瀬川 喬 会長をはじめ役員の方々が、お越しくださいました。
瀬川会長を先頭に陵ケ岡学区では素晴らしい自治活動を展開。心から敬意を表します。
陵ケ岡学区創立40周年を迎えるにあたり記念誌を発行されるとのこと。瀬川会長から挨拶文への寄稿と題字の揮毫をご依頼いただきました。
40周年を大きな節目として、陵ケ岡学区の更なる発展を祈念し、これからも共に京都のまちづくりに取り組んで参ります。
【社会教育の関係者のネットワークを強化 生涯学習・社会教育ネットワーク研究協議会】
長寿社会を迎えるとともに、複雑多様化する社会の中で、一人一人が生きがいのある充実した生活をし、社会に貢献していくため、ますます重要となる生涯学習や社会教育。
国・自治体の関係者と地域の先駆的実践リーダーが一堂に会して、「生涯学習・社会教育ネットワーク研究協議会」が、文部科学省主催で2日間にわたって国際マンガミュージアムで開催されました。
文部科学省 鈴木 寛 副大臣、坂東 久美子 生涯学習政策局長など国や自治体関係者、山本 健慈 和歌山大学長をはじめとする大学関係者、NPOや地域の実践者の方々など多彩な顔ぶれです。
挨拶をさせていただき、京都で開催いただくことへのお礼とこの会議が有意義なものとなるよう祈念を申し上げました。
この会議では、国・自治体に加えて、教育の先駆的リーダーの方々との情報共有が図られます。関係者間のネットワークが充実・強化され、非常に心強いことです。
日本のプロスポーツ界に新たな1ページとなる日本女子プロ野球リーグがいよいよ開幕。
京都アストドリームズVS兵庫スイングスマイリーズ戦が開催される京都わかさスタジアムへ。
まずは、京都アストドリームズのベンチを訪れ、選手の皆さんを激励。
塔南高校マーチングバンドの皆さんによる開幕演奏後、グラウンドに選手と関係者が集合。挨拶をさせていただきました。
これまで多大のご努力と情熱を注いでこられた日本女子プロ野球機構 片桐 諭 社長、角谷 健耀知(株)わかさ生活代表取締役社長をはじめ、関係者の皆様に深く敬意。そして、両チームの選手の皆さんへのご期待を申し上げました。
京都から生まれた日本女子プロ野球リーグ。市民の皆さんとともに熱く応援して盛り上げて行きましょう!
【京都ふるさとの集い連合会 平成22年度通常総会】
京都にある県人会で構成する「京都ふるさとの集い連合会」。全国都道府県対抗京都女子駅伝大会がきっかけで昭和60年に設立されました。今月には東京都人会が設立し、40県人会が加盟。定時総会に伺いご挨拶。
京都ならではの会として発展してきました各県人会。京都のまちづくりにご尽力くださっている多くの会員の皆様に心から感謝申し上げました。
中国経済を牽引する健康食品等の最大手企業・宝健日用品有限公司。李道総裁をはじめ皆さんが京都にお越しくださいましたので、ご挨拶させていただきました。
李道総裁ご一行の来日にご尽力いただきましたJNTO北京の郭春玲さん、JNTOの大野部長もご一緒くださいました。
京都観光の振興、ひいては日本政府が掲げる観光立国の実現には、中国からの観光客の増加は不可欠。
毎年1万人近い社員を台湾やタイなどへ研修旅行を実施されている宝健日用品有限公司。
李道総裁には、京都観光の魅力をしっかりとお話しさせていただき、ぜひとも京都へ研修にお越しいただきますようPRしました。
【若い力で明日の京都を担う 京都青年中央会第29回通常総会】
京都府中小企業団体中央会の青年部組織・京都青年中央会。私が教育長時代から、子どもたちの健全育成のためにCAPフェスタを開催くださるなど、懇意にさせていただいています。
今日は、第29回通常総会が開催され、ご挨拶させていただきました。
これまで会長としてご活躍された堀井 聖介さんがご勇退。新たに内藤 孝康さんが会長にご就任にされました。
堀井前会長には、これまでのご尽力に対して心よりお礼を。内藤会長には、引き続き若い力で京都の発展にお力添えをいただき、若い力を結集して明日の京都を担っていただくようお願い申し上げました。