京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/04/28

花街にふさわしい公園が誕生 先斗町公園竣工式

【共汗の第一歩 市民参加推進会議】
220428-siminsanka.JPG
 市民の皆さんに行政の様々な場面で関わっていただく「市民参加」。私が大切にしている「共汗」のまさに第一歩です。

 私が市長に就任してからも、未来まちづくり100人委員会、市民共汗サポーター、おむすびミーティングなど、共汗の取組を推進してきたところです。

 今日は、京都市市民参加推進会議を開催。昨年度の市民参加の実施状況と今年度の実施計画を審議しました。

 平成18年に改定した「京都市市民参加推進計画」が今年度で計画期間満了に。平成23年4月からの新計画の策定に向けて取組を開始することが決定。

 新しい市民参加推進計画の策定に向けて、しっかりと取り組んで参ります。

【マザーズジョブカフェ(仮称)開設が決定 第6回京都雇用創出会議】
220428-koyou1.JPG

220428-koyou2.JPG
 京都市、京都府、国、労働団体、経済団体で雇用対策を協議する「京都雇用創出活力会議」。

 第6回目となる会議が開催され、山田 啓二 京都府知事、永山 寛幸 京都労働局長、細田 一三 連合京都会長、位高 光司 京都経営者協会会長と共に協議。

 今夏に、子育て中の方の就業を一体的に支援する「マザーズジョブカフェ(仮称)」を京都テルサ内に開設することを決定。また、就業支援と生活保護相談など生活支援を一箇所で行う「ライフ&ジョブカフェ京都(仮称)」の設置も合意しました。

 依然、厳しい雇用状況ではありますが、関係機関等と連携して、京都市も誰もが働くことができる社会を築いていくために、しっかりと役割を果たして参ります。

【地下鉄四条駅商業スペース愛称募集と地下鉄の日制定を発表】
220428-kishakaiken.JPG
 午後からは、市長記者会見を実施。地下鉄の取組について報告しました。

 地下鉄四条駅リニューアルオープンについて説明。
 今年2月から、「地下鉄空間を心弾むワクワク空間に!」を開発コンセプトにして、大規模改修を行っている地下鉄四条駅。駅構内へのトイレ設置や店舗レイアウトなどの改修概要や出展予定店舗などを説明。

 また、皆さんに親しみやすい空間となるように、四条駅商業スペースの愛称募集を行うことを発表。皆さんからのたくさんのご応募をお待ちしております。

 こちらからご応募ください
 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000079390.html

 続いて、5月29日を「地下鉄の日」と定め、新たな地下鉄利用促進策に取り組むことを発表。
 記念シンポジウムやスタンプラリー、駅ナカスィーツの即売会など多彩なイベントを実施します。

 環境にやさしい地下鉄は市民共通の財産。この財産を未来に受け継いでいくために、地下鉄5万人増客の実現に向けて全力で取り組みます。

【花街にふさわしい公園が誕生 先斗町公園竣工式】
220428-pontocho1.JPG

220428-pontocho2.JPG

220428-pontocho3.JPG
 京都の花街の一つ先斗町にある先斗町公園。

 京都府造園協同組合青年部が発足40周年を記念して、先斗町公園の改修工事を行っていただいていたところです。

 この度、工事を終えて、竣工式が開催されました。

 公園内には、見事な庭石や水琴窟、枝垂れ桜などを配した京庭園が配置。花街界隈にある京都ならではの公園となりました。

 公園の改修にあたっては、青年部の皆さんが交代で作業をご担当。京都府造園業協同組合の技術の粋を結集いただきました。改修の費用だけでなく、立派な材料や技術力をご提供いただき、手間ひま心を掛けてご尽力くださいました。

 京都府造園協同組合青年部 井上 勝裕 部長をはじめ、関係者の皆さんに深く感謝申し上げます。

【市庁舎整備懇談会から提言をいただきました】
220428-sityosha1.JPG

220428-sityosha2.JPG
 昭和2年に建てられた京都市本庁舎。老朽化が著しく耐震性にも課題があるため、今後の市庁舎の整備ついて検討する「市庁舎整備懇談会」。

 門内 輝行 座長をはじめ、委員の皆さんがお越しくださり、市庁舎整備に関する提言をいただきました。

 これまで大変熱心にご議論いただき、本庁舎建物と広場の保存、4つの整備パターンの提案などをまとめていただきました。委員の皆様には、心より感謝申し上げます。

 京都市の財政状況は非常に厳しいところではありますが、提言を重く受け止め、整備に向けて検討して参ります。

【京都弁護士会役員等披露宴でご挨拶】
220428-bengosi.JPG
 市民の皆さんの人権生活を守っていくために、消費者・サラ金被害救済センター運営委員会など、公益的な活動を実施されている京都弁護士会。

 今日は、京都弁護士会役員等披露宴が開催されご挨拶。安保 嘉博 会長、小林 務 副会長、石川 泰久 副会長、鈴木 治一 副会長、澤田 孝 副会長をはじめ、京都弁護士会の皆さんに日頃の積極的な社会活動に対して敬意。また、京都市の法律相談事業や消費生活相談事業などへのご協力に感謝を申し上げました。