京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/05/01

市の総力を挙げて邁進することを宣言 地下鉄5万人増客キックオフイベント

【市の総力を挙げて邁進することを宣言 地下鉄5万人増客キックオフイベント】
220501-chikatetsukickoff.JPG

220501chikatetsukickoff1.JPG

220501-chikatetsukickoff2.JPG

220501-chikatetsukickoff3.JPG
 バブル期の建設費借入により、厳しい経営状況にある地下鉄。経営改善のためには、何よりも市民の皆さんのご協力が必要です。

 そのため、この5月を地下鉄5万人増客キックオフ月間と位置づけて、様々なイベントを行い地下鉄の利用促進を図ります。今日はそのスタートとなる「地下鉄5万人増客キックオフイベント」を京都駅地下鉄ポルタで開催。

 市バス・地下鉄事業経営健全化有識者会議副座長 塚口 博司 立命館大学教授、人づくり21世紀委員会幹事長 長屋 博久さん、未来まちづくり100人委員会のりものチーム 吉川忠男さんから協賛メッセージをいただきました。誠に心強くありがたいこと。

 私から地下鉄5万人増客に向けてキックオフ宣言。1日5万人増客の目標達成に向けて、地下鉄を市民生活や京都のまちづくりに最大限活かします。そして、市民の皆様とともに市の総力を挙げて邁進することを宣言。

 この後、舞妓さんや市民の代表の方々とご一緒にチラシを配布しPR。かみぎゅうくん、シモンちゃん、エコちゃん、キタイくんといった地下鉄沿線沿いのゆるきゃらも応援にかけつけていただき、大変盛り上がりました。

【市民の生活を支える蹴上浄水場を視察】
220501-keage1.JPG

220501-keage2.JPG
 上下水道局蹴上浄水場を訪問。ペットボトルの水と比べると3倍となる50項目もの検査をし、価格は1/600、環境への負荷は1/700の水道水。日々安全でエコな水道水を市民の皆さんに供給している蹴上浄水場。じっくりと視察しました。

 毎年、4600本のつつじの開花と併せて一般公開もされており、多くの観光客がお越しに。今年は寒さのため、つつじは3分咲きでしたが、琵琶湖疏水竣工120周年コーナー、下水道事業開始80周年コーナー、利き水コーナーなどで水道について理解を深めていただきながら、普段は目にすることのない水道水の供給過程をじっくりと見学されていました。

【日本のキーマンを育成 智慧の輪塾】
220501-chienowajyuku.JPG
 日本のキーマン育成と人間力の向上を通じて、広く社会に貢献することを目的とした「智慧の和塾」。

 コンサルタント 張 琴さんの主宰により本日開講し、オープニングセミナーが開催。乾 明紀 京都造形芸術大学准教授にお誘いいただき、お伺いしました。

 各分野のコンサルタントから大学教授まで多方面でご活躍される方が講師を務める「智慧の和塾」。「日本のキーマンになれる、大人の大学院」がキャッチフレーズです。ここから明日の京都を担う人材が育成されることに期待します。