京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/06/11

地域の宝を後世に伝える 映画発祥の地・駒札除幕式

【子育てと教育を考える首長の会 研究会2日目】
220611-kosodatetokyoikuwokangaerukubichonokai.JPG  昨日に引き続き、子育てと教育を考える首長の会 研究会を開催。
 2日目の今日は、早朝から二条城に集合。まず、私から京都市の教育の取組を中心にお話しさせていただきました。
 その後、参加者の皆さんは二条城をご見学。そして、京都学びの街生き方探究館、こども未来館、総合教育センター、学校歴史博物館など、京都の先進的な教育関連施設をご視察いただきました。
 2日間に亘って開催された研究会。参加自治体の規模や環境は千差万別ですが、未来の日本を担う子どもの教育のためにという想いは一つ。これからも共に切磋琢磨しながら、日本の教育のモデルを創って参ります。

 【京都大学 井出 亜里 教授がお越し下さいました】
220611-idekyojyu1.JPG
220611-idekyojyu2.JPG  京都大学 井出 亜里 教授がお越し下さいました。

 井出先生は、文化財に特化したイメージング技術をご開発。その画期的な技術は、京都市、京都大学、科学技術振興機構の産学官連携プロジェクトへと発展しました。二条城障壁画を超高細密画像にして、自在に拡大縮小して見ることができるデジタル画像システムなどに活用されています。また、中国やイギリスで共同研究室が開設されるなど、京都だけでなく、世界中の文化遺産の保全のために多大なる貢献をされています。

 井出先生は、6月23日から、本市の姉妹都市・西安市で京都大学国際シンポジウムを開催されるご予定。

 井出先生の研究が、先人たちpの紡ぎだした繊細な美を受け継ぎ、海を越え、国境を越え、さらには時代を超えて、多くの人々を繋ぐものと確信しています。

【地域の宝を後世に伝える 映画発祥の地・駒札除幕式】
220611-eiga1.JPG
220611-eiga2.jpg
220611-eiga3.jpg  国民的な娯楽である映画。多くの人が、数々の名作に笑い、泣き、そして感動してきました。

 日本で映画が産声を上げたのは、今から110年前。木屋町・立誠小学校の場所でした。

 立誠自治連合会の皆さんの熱い情熱により、京都の誇るべき歴史を後世に伝えようと駒札が設置。

 今日は、自治連合会ご主催の除幕式にお伺いしました。京都映画倶楽部 中島 貞夫 理事長をはじめ、映画に関わり、京都を愛する方々も多数ご臨席です。

 地域の宝を大切にして、後世に伝えていこうとご尽力されている立誠自治連合会 山本 訓三 会長をはじめ、関係者の皆さんに心から敬意を表します。

 近代化する日本において、画期的だった先人たちの取組。たくさんの方々が駒札をご覧になり、先人たちの志に思いを馳せていただけるものと確信しています。

【京都の魅力を発信 2010年日本APEC京都財務大臣会合支援協議会設立総会】
220611-apec.JPG
220611-apec2.JPG
220611-apec3.JPG  今年11月6日に開催される「2010年日本APEC京都財務大臣会合」。

 世界のGDP50%を超える巨大経済圏の国や地域の財務大臣が集まり、財政・金融問題について話し合う重要な国際会議です。

 会議の開催に向けて、「2010年日本APEC京都財務大臣会合支援協議会」が設立。京都市、京都府、京都商工会議所、京都市観光協会、京都仏教会など、オール京都でバックアップして参ります。今日は設立総会を開催。

 総会後には、財務大臣会合の開催を記念して発行された「2010年日本APEC特殊切手」贈呈式も行われました。

 財務大臣会合は世界中が注目する国際会議。京都の魅力を発信する絶好のチャンスです。会議まで6ヶ月足らず。この日、会長にご就任された京都文化コンベンションビューロー 村田 純一 理事長を先頭に、皆さんと力を合せて、日本の精神文化の拠点・京都の地から素晴らしい会議となるよう取り組んで参ります。

【公共建築物のエネルギーマネージメント研究会の皆さんとハートミーティング】
220611-heartmeeting1.JPG
220611-heartmeeting2.JPG  市役所では、多彩な職種の職員が市民生活を支えるために、日夜尽力しています。

 今日は、電気技術職や機械技術職の有志で活動されている「公共建築物のエネルギーマネージメント研究会」の皆さんとハートミーティング。

 皆さんは、約1年半前にエネルギーの合理的利用のあり方、低炭素社会の構築などに貢献しようと研究会を設立。

 エネルギーの有効利用技術をはじめ、省エネ法や地球温暖化対策法など法令をお互いに学び合おうと毎月1回勉強会を自主的に開かれています。また、設備技術資格取得に向けた勉強会なども行っている大変志の高い方々です。

 行政が担当する業務が高度化、複雑化する中で、若い皆さんが自主的に研究されることは、大変頼もしいこと。

 これからも、ますますのご研鑽に大いに期待しています。