京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/07/07

2030年度までに温室効果ガス40%削減 京都市環境審議会から答申

【京都の将来ビジョンを語り合う 京都の未来を考える懇話会】
220707-miraiwokangaerukonwakai.JPG  30年後の京都のあるべき姿を語り合う「京都の未来を考える懇話会」。府・市・経済界・大学・文化団体等、幅広い方々の知恵を集め、2年間かけて議論。京都の将来ビジョンを共有し、共々に行動へとつなげるものです。

 今日は、早朝に開催された第2回会議に出席。

 立石義雄 京都商工会議所会頭、山田 啓二 京都府知事、松本 紘 京都大学総長、柏原 康夫 京都市観光協会会長、斉藤 修 京都新聞社相談役と共に、第1回目の会議を踏まえて、経済、文化、環境、福祉など多岐にわたって、更に掘り下げて語り合いました。

【2030年度までに温室効果ガス40%削減 京都市環境審議会から答申】
220707-kankyosingikai1.JPG
220707-kankyosingikai2.JPG  京都市環境審議会 内藤 正明 会長、仁連 孝昭 委員がお越しいただき、「京都市地球温暖化対策条例の見直しに係る基本的な考え方」についての答申を頂戴しました。

 低炭素社会の実現に向けて、温室効果ガスを1990年度比で2030年度までに40%削減、中間目標として、2020年度に25%削減する目標値。

 そのための対策として、一定規模以上の建物の新増築時における地域産木材の利用義務付け、事業者へのエコ通勤促進やエコカー購入義務付け、本市施設での地域産木材や木質ペレットの率先利用など、具体的かつ先進的な提案内容が盛り込まれています。

 大変高いハードルの目標値であり、困難ではありますが、市民の皆さん、事業者の方々と共に取り組めば達成できると確信しており、また何としても達成せねばなりません。

 答申を重く受け止めて、市としての方針をまとめ、9月市会には条例改正案を提案し、環境先進都市・京都を更に推進して参ります。

 ご多忙の中、熱心にご審議をいただきました京都市環境審議会 内藤会長をはじめ、委員の皆さんに深謝。
 また、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

【海の緊急電話は118番へ 海上保安庁 正野﨑部長がご来庁】
220707-kaijohoancho1.JPG
 海上保安庁舞鶴海上保安部長 正野﨑 稔 部長をはじめ、関係者の皆さんがお越し下さいました。

 NPO法人 プラスワンネットワーク 川名 卓夫 代表もご一緒です。

 海上保安庁では、「マリンレジャー安全推進キャンペーン」を展開中。その一環として、京都府水難救難会が実施される「若者の水難救済ボランティア教室」にご協力いただき、7月16日に新町小学校の6年生の児童に海やプールでの事故防止等について研修を行っていただく予定。

 これから夏休みになり、子どもたちが海や川で遊ぶ機会も多くなりますので、大変ありがたいことです。

220707-kaijohoancho2.JPG  夏に海水浴や釣りなど、海でのレジャーを楽しまれる方もたくさんいらっしゃると思います。万一、海上における事故や事件の場合は、海の緊急電話「118」にご連絡を。

【京都府商工会連合会 沖田会長、京北商工会 石浦会長がお越し下さいました】
220707-shokokairengokai.JPG  京都府下の中小企業者等をご支援いただいている京都府商工会連合会。沖田 康彦 会長、出野 一成 専務理事がお越し下さいました。京北地域の経済活性化やまちづくりにご尽力いただいている京北商工会 石浦 紀 会長、上野 進 事務局長もご一緒です。

 皆さんと懇談させていただき、中小企業の方々の厳しい経営状況を改めて実感し、身が引き締まるおもいに。引き続き、経済対策、中小企業対策をしっかりと推進し、共々に京都の経済活性化に取り組む決意を新たにしました。

【京の七夕まで1箇月 西陣中央小学校の皆さんと笹飾り】
220707-nishijinchuosho1.JPG
220707-nishijinchuosho2.JPG
220707-nishijinchuosho3.JPG
220707-nishijinchuosho4.JPG  今日7月7日は、七夕の日。

 西陣中央小学校4年生の児童18名の皆さんが、若松校長先生、横山先生のご引率で市役所にご来庁。京の七夕実行委員会から、仏教会 北川 隆法 理事、堀川と堀川通りを美しくする会 吉川 哲雄 会長もご一緒下さいました。

 皆さんは、8月に開催する「京の七夕」の会場で展示する飾り笹をご持参。児童の皆さんと共に、願いを記した短冊を笹に飾り付けました。

 将来の夢や希望を記した短冊を拝見し、皆さんの願いがを実現するように、しっかりと市政に取り組むことを胸に刻みました。

 今回、市役所で飾りつけた笹は、会場となる堀川と鴨川で、160本の飾り笹と共に設置予定。

 いよいよ開催まで1箇月に迫った「京の七夕」。たくさんの方にお越しいただき、京の新たな夏の風物詩となるように、オール京都で取り組んで参ります。

【文化芸術都市・京都を共に推進 京都市芸術文化協会総会】
220707-geijutubunkakyokai1.JPG
220707-geijutubunkakyokai2.JPG  芸術文化に関する調査研究や各種文化事業の開催など、芸術文化の発展に多大のご尽力をいただいている京都市芸術文化協会。総会に伺い、懇談させていただきました。

 村井 康彦 理事長をはじめ、会員の皆さんには、京都の文化芸術の発展に多大のご尽力をいただいているところ。皆さんの芸術を愛する想いや熱心な活動に心より敬意と感謝の意を表します。

 今年は、京都市芸術文化協会に運営をお願いしている京都芸術センターが10周年。また、京都会館50周年、京都市立芸術大学130周年など、京都では文化芸術にまつわるメモリアル年です。さらに来年は、日本最大の文化フェスティバル「国民文化祭」が京都で開催。こうした取組を契機に京都が世界に誇る文化力に更に磨きをかけ、京都のまちの活力や魅力を一層高めて参ります。

【京都商工会議所女性会2010七夕チャリティコンサートを鑑賞】
 夜には、京都商工会議所女性会が主催された「七夕チャリティコンサート」にご招待いただき、京都コンサートホールへ。

 大友直人さんの指揮で、京都市交響楽団によるモーツァルト交響曲の演奏。森山良子さんと交響楽団の皆さんとのコラボレーション企画など多彩な内容。

 京都商工会議所 立石会頭、柏原 副会頭、加藤 京都市会議長、星川副市長、細見副市長、由木副市長と共に鑑賞させていただきました。

 素晴らしい機会をご提供下さいました京都商工会議所女性会 岡野 路子 会長をはじめ、関係者の皆さんに深謝。