2010/07/26
市民の皆さんを災害から守るために 京都市防災会義
京都市域の地域防災計画の作成をはじめ、防災活動の円滑な推進や災害発生時における関係機関の連携を図る京都市防災会義。
常々地域の安心安全のために頑張っていただいている各種団体や民間企業、国の各種機関、京都府など、幅広く関係者の皆さん、更には、尾池和夫先生、土岐憲三先生をはじめとする京都市防災会義専門委員の皆さんにもご出席をいただき、開催しました。
本日の会議では、9月4日に防災訓練を実施することも決定。災害に強く安心安全なまちを関係者の皆さん、そして市民の皆さんと共に築いて参ります。
会議終了後には、尾池先生から「変動帯に生きる」をテーマに講演をいただきました。深謝。
【近畿総合通信局 稲田局長がご来庁】
近畿総合通信局 稲田 修一 局長がお越し下さいました。
去る24日に開催された「地デジカ大作戦in京都」をはじめ、この2年間に地デジ対策を含め、様々な事業でご一緒させていただきました。
この度、稲田局長は、総務省官房審議官への異動となりました。
稲田局長には、京都市域の地デジ化にあたり、多大のご尽力をいただきました。特に比叡山山頂への地デジ中継局を開局いただきましたおかげで、京都市域の地デジ受信環境は大幅に向上。
稲田局長のこれまでのご功績に心より感謝申し上げますとともに、今後の更なるご活躍を祈念。
【世界大会でのご活躍を祈念 京都サンガF.C.U-15チーム】
15歳以下のサッカークラブチームの全国大会「JFAプレミアムカップ2010」で見事に優勝された京都サンガF.C.U-15チーム。
8月にイギリスで開催されるクラブチーム世界一を決定する「マンチェスター・ユナイテッド・プレミアム・ワールド・ファイナルズ2010」に出場されます。
今日は、京都サンガF.C.梅本 徹 会長、高本 詞史 アカデミーセンター副センター長、そして選手の皆さんがお越し下さいました。
中学生の皆さんにとって、世界の強豪チームと対戦することは、貴重な経験となることでしょう。皆さんのご健闘を多くの市民の方々と共にお祈りします。
【笑顔が素敵な似顔絵展】
北陸銀行京都支店で開催されている礒部 憲昭さんの個展「京都で描いた笑顔の似顔絵」を鑑賞。
礒部さんは、会社勤めの合間に、京都のまちなかで出合った方を中心に趣味で似顔絵を描かれています。その数は700人以上にもなるとか。
会場には50点の作品が展示。私の似顔絵も飾られています(笑)。
作品の中には、私が懇意にさせていただいている方々もたくさんいらっしゃいます。どの作品もその人の特徴をうまく捉え、素敵な笑顔が描かれていて、拝見しているうちにこちらも笑顔になってきます。
一時の安らぎをいただきました礒部さんに深謝。
また、北陸銀行支店長をはじめ、歓迎していただきました職員の皆さんにも心より感謝申し上げます。
【国際交流都市・京都を推進 国際会館「乾杯のゆうべ」】
国立京都国際会館で毎年開催されている「乾杯の夕べ」に伺いました。
地下鉄烏丸線が国際会館まで開通したことを記念して始められ今年で14回目。幅広い市民の方々のご参加で年々盛り上がり、チケットは完売とのこと。
また、毎年テーマ国が設定され、今年は韓国に。
韓国の伝統楽器の演奏、伝統食文化の紹介、韓国料理の販売など国際色豊かな催し。館内では、韓国式の茶道を体験するコーナーもあり、興味深く拝見させていただきました。
京都の国際交流を推進するお取組。国立京都国際会館 天江 喜七郎 館長、(株)国立京都国際会館食堂 森脇 史郎 社長をはじめ、開催にご尽力いただきました関係者の皆さんに深謝。