京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/07/29

日本最大の文化祭典 国民文化祭実行委員会総会

【日本最大の文化祭典 国民文化祭実行委員会総会】
220729-kokuminbunkasai1.JPG
220729-kokuminbunkasai2.JPG
220729-kokuminbunkasai3.JPG  平成23年秋に開催される「第26回国民文化祭・京都2011」。日本最大の文化の祭典であり、文化版の国体のようなものです。

 今日は、金剛能楽堂で第5回実行委員会総会が開催されました。

 この日は、京都ご在住の歌手、和紗さんがメッセージソング「微笑みの空」をご披露。また、大会の愛称「文化の感動 京都国文祭」のロゴマークの公募で、最優秀賞に選ばれた京都すばる高校2年生 三矢 紗暉さんが表彰されました。

 会議では、事業別実施計画が報告されるなど、多くの方々のご尽力により、着々と準備が進められていることを実感。

 日本人の精神文化のふるさと、日本の文化の源流である京都ならではの国民文化祭を目指して、これからも関係者の方々と力を合わせてまい進して参ります。

【自衛隊福知山駐屯地 篠原連隊長がお越し下さいました】
220729-shinohararentaicho.JPG  自衛隊福知山駐屯地 篠原 啓一郎 連隊長と徳永 貴光 広報室長がお越し下さいました。

 お二人とも背筋がピンと伸びて、きびきびとしたお姿。さすが第一線で国を守られている自衛官。

 このほど赴任された篠原連隊長に、京都はもとより日本の平和のためにご尽力いただくとともに、災害時における救助活動等でご協力いただくことをお願い申し上げました。

【近畿総合通信局 野津局長がお越し下さいました】 
220729-nozukyokucho.JPG  7月27日付けで近畿総合通信局長に就任された野津 正明 局長がお越し下さいました。

 地上デジタル放送完全移行まで1年を切り、これからますます大変な時期に。

 市民の皆さんの生活に支障をきたさないように、京都市も全面的に協力させていただくことをお誓いしました。

【海外自治体幹部交流協力セミナー参加者の皆さんがご来庁】
220729-kaigaijichiaikoryuseminer-1.JPG
220729-kaigaijichiaikoryuseminer-2.JPG
220729-kaigaijichiaikoryuseminer-3.JPG  海外の自治体職員をお招きして、日本の地方自治体の現状や課題について、意見や情報交換を行う「海外自治体幹部交流協力セミナー2010」。財団法人 自治体国際化協会のお取組の一環です。

 今日は、セミナーに参加されたイギリスやスコットランドの自治体の幹部の方々をはじめ、新聞社、コンサルティング会社等の皆さんがご来庁。自治体国際化協会の職員の皆さんもご一緒下さいました。

 皆さんは、滞在中に環境政策を中心に学ばれる予定。午前中には、国立京都国際会館に設置されたKYOTO地球環境の殿堂を視察されたところ。また、明日は本市の環境政策の取組について学ばれる予定です。

 日本、そして世界を代表する取組として、本市の環境政策を学んでいただくことは、大変誇り高いことであり、また、気が引き締まる想いです。

【子育てをバックアップ 無料子育て情報誌クルール取材】
220729-couleur.JPG  無料子育て情報誌「Cou Leur(クルール)」。

 当初、栃木県で発行され、徐々に各地域で発行されている子育てに特化したフリーペーパーです。

 今日は、9月に発行を予定されている京都版創刊号の取材を受けました。

 京都市には志高く実践されている保育園・幼稚園が多く、全国でもトップ水準の教育保育がされています。

 政令指定都市トップクラスの保育所定員による待機児童解消、独自の取組による国基準の7割に軽減した保育料、私立幼稚園への独自の助成など本市の先進的な子育て施策から、私自身の子育ての経験談まで、幅広くお話しさせていただきました。

【開催まで8日 京の七夕実行委員会】
220729-kyonotanabatajikkoiinkai1.JPG
220729-kyonotanabatajikkoiinkai2.JPG  8月6日から15日までの10日間にかけて開催する「京の七夕」。夏の新たな風物詩を目指したオール京都の取組です。

 開幕まで、いよいよ8日に迫った今日、京の七夕実行委員会を開催。座長として、議事進行役を務めました。

 期間中に実施する事業の最終確認。堀川会場では、堀川を巨大アーチでライトアップする「光の天の川」をはじめ、竹と光のアート作品展示、堀川音楽高校でのコンサートなど盛りだくさん。鴨川会場でも、竹と灯りの散策路、友禅流しの実演など魅力的な企画が多数。更には会場周辺でも商店街や社寺などの協賛事業もたくさん行われます。

 本当に魅力的なイベントの数々。皆さんのご来場をお待ちしています!

【京都経済を担うリーダーの皆さんと懇談 京都日経懇話会】
220729-kyotonikkeikonwakai.JPG  京都日経懇話会にお伺いしました。今年設立20周年であり、また、この日の例会は120回目という節目です。

 堀場製作所最高顧問で、京都日経懇話会 堀場 雅夫 代表幹事をはじめ、京都の経済を支えていただいているリーダーの方々も多数ご出席。皆さんとじっくりと懇談させていただきました。

 開催いただきました日本経済新聞社 喜多 恒雄 社長、源関 隆 京都支社長をはじめ、関係者の皆さんに感謝申し上げます。