京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/07/31

京都の地域力と人間力の素晴らしさを実感 京の七夕手作り行灯

【働く者の水の祭典 日本実業団水泳競技大会】
220731-nihonjitsugyodansuieikyogitaikai1.JPG
220731-nihonjitsugyodansuieikyogitaikai2.JPG
 京都アクアリーナで開催された第61回日本実業団水泳競技大会に伺いました。

 実業団に所属されている選手の全国大会で「働く者の水の祭典」と言われています。毎年、各都道府県が持ち回りで行われ、今年は京都で開催。

 出場される選手のご健闘を祈念するとともに、大会の開催にご尽力いただきました日本水泳連盟 佐野 和夫 会長、京都水泳協会 宮崎 周 会長をはじめ、関係者の皆さんに深く敬意を表します。

【川島さんとの軽快なトーク C’s NAVIGATION】
220731-cs-navigation.JPG  毎月最終土曜日に恒例となっていますα-STATIONエフエム京都ラジオ「C’s NAVIGATION MAYOR TAIKS☆KYOTO」に出演。

 8月6日から10日間にわたり開催する「京の七夕」と地下鉄経営健全化に向けた取組についてお話しさせていただきました。

【もうすぐ塩鯛をご襲名 大作・都丸のだいすき☆京都】
220731-daisukikyoto.JPG
220731-daisukikyoto1.JPG  続いて、KBS京都ラジオ「大作・都丸のだいすき☆京都」に出演。

 もうすぐ桂塩鯛をご襲名される都丸さんと市政についてPRしました。

 桂都丸のサークルタウンとしては、最後の放送。来月から番組名も変更になるとのことです。

【チャーチル会京都展を鑑賞】
220731-churchillten1.JPG
220731-churchillten2.JPG  大丸京都店で開催中の第59回チャーチル会京都展を鑑賞しました。

 「楽しく絵でも描こう!」という趣旨で昭和25年に発足されたチャーチル会。掃除に学ぶ会・便きょう会でご一緒させていただいている加藤 陽一さんが見事に市長賞。経済界、文化、医療、福祉など、各界で活躍されている方々が、素晴らしい芸術家でもあることにいつも感銘を受けます。

 100点の絵画が展示されていて、楽しませていただきました。

【ラジオ番組「池坊保子の一言一句」に出演】
220731-ikenoboyasukonoichigonikku1.JPG
220731-ikenoboyasukonoichigonikku2.JPG  日本漢字能力検定協会理事長 池坊 保子先生がパーソナリティを務めているラジオ番組「池坊保子の一言一句」に出演させていただきました。

 文部科学副大臣や文部科学大臣政務官を歴任されてこられた池坊先生と文化や教育をテーマに対談。とても話しが弾みました。

 池坊先生から「私の好きな漢字は?」とのご質問に、「念」とお答えしました。「今」に「心」する。念ずる。思う。祈る。様々な思いを込めて。

【京都の地域力と人間力の素晴らしさを実感 京の七夕手作り行灯】
220731-kyonotanabatatedukuriandonsseisaku1.JPG
220731-kyonotanabatatedukuriandonsseisaku2.JPG
220731-kyonotanabatatedukuriandonsseisaku3.JPG  いよいよ来週6日に開催される「京の七夕」。

 堀川会場では、京友禅工房の公開に併せて、地元の梅屋学区と城巽学区で手作り行灯が設置されます。

 今日は、城巽自治連合会、梅屋自治連合会をはじめ、京都青年会議所、京都造形芸術大学、地元のホテル、更には市職員の総勢90名近い方がボランティアで手作り行灯を制作されているところを訪問。私も皆さんとご一緒に行灯づくりに挑戦しました。 

 若者からお年寄りまで、多様な主体が協力して行灯を制作するお姿。京都の地域力、人間力の素晴らしさを実感です。

【京都が誇る地域力のモデル 大枝夏祭り】
220731-oenatsumaturi1.JPG
220731-oenatsumaturi2.JPG
220731-oenatsumaturi3.JPG
220731-oenatsumaturi4.JPG
220731-oenatsumaturi5.JPG
220731-oenatsumaturi6.JPG  大枝学区で開催された大枝夏祭りに伺いました。

 先日開催したおむすびミーティングでは、大枝夏祭り実行委員会と大枝音頭保存会の皆さんと語り合ったところ。大枝夏祭りと大枝音頭により、新旧住民のコミュニティを活性化しようと、皆さんが小学校やPTAと一緒に地域ぐるみで取り組まれていることに感銘を受けました。

 今日も、地域の住民の皆さんが力を合わせて、夏祭りの準備をされているお姿を拝見。私も焼きそば作りをお手伝いさせていただきました(笑)。

 大枝夏祭りと大枝音頭は京都が誇る地域力のモデル。これからも共々に地域の活性化に全力を尽くして参ります。

【チャリティゆかたコレクション2010を訪問】
220731-charityyukatacollection1.JPG
220731-charityyukatacollection2.JPG
220731-charityyukatacollection3.JPG  梅小路公園朱雀の庭を会場に開催された「チャリティゆかたコレクション」。

 きもの業界の若手の方々が企画され、京都和装産業振興財団、西陣帯地青年部などきもの関係者の皆さんをはじめ多くの方々がご協力されています。

 池に浮かぶステージでのライブやゆかたのファッションーなど、和装産業を盛り上げるイベント。伝統産業の活性化を図るだけでなく、収益の一部は養護施設に寄付されるなど、本当に頭が下がる思いです。

 関係者の皆さんに心から敬意を表しますとともに、ご案内いただきました阿武野逢世さんに心から感謝を申し上げます。