2010/08/02
文化芸術都市・京都を推進 京都市美術館評議員会
【文化芸術都市・京都を推進 京都市美術館評議員会】
昭和8年に日本で2番目となる大規模な公立美術館として開館した京都市美術館。現在開催中のボストン美術展も大好評。これまで多彩な展覧会を開催し、京都の文化芸術の振興拠点の役割を担って参りました。
今日は、京都市美術館の運営について審議する京都市美術館評議員会を開催。
白石 方一 京都新聞社社長、西島 安則 京都市立芸術大学学長に新たにご就任いただき、布垣 豊 京都中央金庫理事長をはじめ、評議員の皆さんで、京都市美術館のあり方について議論しました。
市民に愛され、文化芸術都市・京都を担う魅力的な美術館となるように、これからも委員の皆さんと共に全力を尽くして参ります。
【京の七夕 役者さんの皆さんと南座前でPR】
いよいよ開催まで3日後に迫った「京の七夕」。
今日は、10月に南座で上演される「山村美紗サスペンス 京都花灯路 恋の輝き」の公演PRに合わせて、「京の七夕」街頭PRを行いました。
大村 崑さん、池畑 慎之介さん、かとうかず子さんをはじめ、山村美紗さんの作品でおなじみの出演者の方々に力強く応援いただきました。
この後、皆さんと共に短冊に願いを記して、笹に飾りつけも行って大いに盛り上がりました。私は欲張りで2つのお願いごと。一つは、「笑顔いっぱい楽しい京都」。もう一つは、「財政の健全化で元気な京都」。
ご協力いただきました皆さんに心から感謝申し上げます。
【多くの方にご参加いただき、市役所前で打ち水】
昨日の三条通での打ち水に続いて、今日は、京都学生祭典実行委員会の皆さんと市役所前で打ち水を行いました。
地元の商店街の皆さん、小学校・幼稚園の子どもたちもご参加。多くの市役所職員もボランティアで応援に。また、京都府立大学大学院 松原 斉樹 教授がご協力いただき、温度計測も行われました。
打ち水は、真夏に「涼」を呼ぶ、昔ながらの京都の風物詩。先人の偉大な知恵です。
また、「地球温暖化防止の取組は、全ての市民の皆さんが、日常的に行うことが不可欠」というメッセージを発信するうえでも、とても効果的です。
ご協力いただきました皆さんに感謝。