2010/08/07
芸術系大学と伝統産業の融合 学生デザイン作品「いとへん展」
【京都掃除に学ぶ会 二条城での活動に参加】
今朝は、京都掃除に学ぶ会の活動に参加。いつものトイレ清掃と合わせて、二条城の草刈りを行いました。
未来まちづくり100人委員会から生まれた、きょうと若者100人委員会メンバーも多くご参加。また、京都新洗組の活動を通じてインド人の方も参加されるなど、ますます活動の輪が広がり、本当にうれしい限り。
早朝の涼しい時間に、皆さんと協力しながらの活動で清清しい気持ちです。
【芸術系大学と伝統産業の融合 学生デザイン作品「いとへん展」】
大学コンソーシアム京都に参画する6つの芸術系大学(京都市立芸術大学、京都嵯峨芸術大学、京都精華大学、京都造形芸術大学、大阪成蹊大学芸術学部、成安造形大学)が一堂に会し、「いとへん」をテーマに作品展をはじめ、シンポジウムやクラシック音楽演奏会などが行われる「いとへん展」。
京都を代表する「いとへん産業」のまち・室町にある京都産業会館「きらっ都プラザ」で、今日から3日間にわたって開催されます。
芸術のまち、織と染のまち、ものづくりのまち、そして大学と産業界、行政が協力・連携して、新たなデザイン・イノベーションを生み出すまち・京都にふさわしいお取組。
産学公の連携や地域の絆などの「横糸」と、悠久の歴史や伝統といった「縦糸」が織り成す、京都ならではの個性と魅力にあふれたイベントとなり、多くの人々の感動を呼ぶことと確信しています。
【ラジオ番組α-Daylight Call 京の七夕をPR】
京都駅ビル屋外特設会場で行われたα-stationエフエム京都の人気番組「α-Daylight Call」に出演。
真夏の大変暑い中にもかかわらず、京都駅前の会場には多くの方にお集まりいただきました。また、京都に観光に来られていた多くの女子高生も足を止めて聞いて下さり、うれしい限り。
DJの珠久 美穂子さんとの軽快なトーク。多くの方にお越しいただきたいという思いを込めながら、京の七夕をPRしました。
【地域の絆を強める 淀南夏まつり】
美豆小学校で開催された淀南夏まつりに伺いました。
厳しい暑さにも負けず、各コーナーで元気に夏祭りを支える皆さんとふれあい、お話しさせていただきました。
人と人とが暖かくつながり、地域の絆を一層強める夏まつりの素晴らしさ、そして、地域力を実感です。
淀南自治連合会 中野 武司 会長、小山 耕一 副会長、関 義一 顧問をはじめ、関係者の皆さんに心から敬意を表します。
【美しい鴨川をいつまでも 鴨川納涼】
夕方には、鴨川三条大橋から四条大橋にかけて開催された鴨川納涼に伺いました。
鴨川の河川美化意識向上と美化運動の輪を広げるために、昭和44年から毎年開催され、今年で41回目。今では、京都の夏の風物詩の一つになっています。
鴨川の美化や地球温暖化啓発コーナーをはじめ、様々な伝統産業関連組合のコーナー、各県人会によるふるさと産品販売など、個性と魅力にあふれる出展の数々。多くの方で賑わいました。
ご主催いただきました鴨川を美しくする会 古村 恵子 会長をはじめ、関係者の皆さんに深謝。
この後、「京の七夕」堀川会場に伺い、スタッフの皆さんを激励させていただくとともに、京の七夕を堪能しました。