2010/08/19
地域コミュニティ活性化検討委員会を開催
【地域コミュニティ活性化検討委員会を開催】
地蔵盆、門掃きなどに象徴される地域コミュニティ。その絆によって、お互いに支え、支えられることで、京都のまちは築かれてきました。しかしながら、近年、集合住宅の増加やライフスタイルの多様化などにより、京都の地域コミュニティの希薄化が危惧されています。
そのため、一昨年に地域コミュニティ活性化に関する懇話会を設け、現状や課題、必要な対策の方向性についてご検討いただき、今年3月末に報告書をいただいたところです。
報告書に掲げられた提言を踏まえ、京都市地域コミュニティ活性化検討委員会を設置。本日、第1回目の会議を開催しました。
委員長に就任いただきました乾 亨 教授を先頭に、条例化すべき内容や行政が取り組むべき具体的な施策などについてしっかりと議論し、地域コミュニティ活性化に取り組んで参ります。
【近畿経済産業局 永塚局長がお越し下さいました】
このほど近畿経済産業局長にご就任された永塚 誠一 局長がお越し下さいました。
ようやくリーマンショックから立ち直り、持ち直しつつありますが、依然雇用状況も厳しく、また、最近の円高による影響も心配です。
共々に京都経済の活性化に全力を尽くすことを申し上げました。
【マセラティ・デイが京都で開催されます】
坂部医院の坂部一夫先生と坂部貢先生がお越し下さいました。
坂部先生は、イタリアのスポーツカー マセラティを所有される方が集われる活動に取り組まれています。
12月には、京都でチャリティーイベント「マセラティ・デイ」を開催される予定。日本中のマセラティが京都に集結するとのこと。
チャリティーでの収益は、本市の国際交流事業に貢献したいとのお申し出。高いお志に敬意と感謝の意を表しますとともに、マセラティ・デイの開催を楽しみにしています。