2010/08/21
朝スタイルが始まります FMラジオでPR
【朝スタイルが始まります FMラジオでPR】
毎月出演させていただいているα-STATIONエフエム京都ラジオ「C’s NAVIGATION MAYOR TALKS☆KYOTO」。
いつもは最終土曜日に出演していますが、来週はメキシコ出張のため、一週早く出演させていただきました。
DJの川島郁子さんとの軽快なトークで市政のホットな情報をPR。
京都市が9月を「朝スタイル月間」と定め、民間企業にご協力をいただき、様々なイベントを展開します。 早朝に行われるビジネス交流会、ハイキング、ヨガなど、多彩なイベントの数々。詳しくは、こちらをご覧いただき、ぜひご参加ください。
http://www.leafkyoto.net/kyoasa/
次回の放送は、9月18日(土)午前10時20分からの放送予定。ぜひお聴き下さい。
【大杉真司さんの展覧会を鑑賞】
懇意にさせていただいている大杉真司さんの展覧会に伺いました。
大杉さんならではの愛らしい舞妓さんの絵。一昨年のパリ、昨年のボストンに引き続き、来週のメキシコ出張の際にも、大杉さんからご寄贈いただきました絵画を持参。姉妹都市グアダラハラ市との友好を深めるために活用させていただきます。
【番組名が変わりました 塩鯛倶楽部~大作・塩鯛のだいすき京都!~】
KBSラジオ「大作・塩鯛のだいすき京都」に出演。都丸さんが桂塩鯛をご襲名されたので、番組名も改称されました。
塩鯛さんとのトークで、京都市動物園をPR。動物園では、6月にアムールトラ、7月はマンドリルとシマウマの赤ちゃんが誕生するなど、ベビーラッシュです。また、ⅰphoneを活用した新たな取組を始めたことなどもお話しさせていただきました。
次回は、9月18日(土)午前11時30分からの放送です。ぜひお聴き下さい。
【新婚さんとの写真撮影】
家計にやさしい施策や事業を紹介していただいている月刊誌「Leaf」。
今回は「婚活」がテーマ。先日は料理教室で写真撮影したところ。今日は、実際に近々ご結婚されるカップルをお招きして、市長応接室で写真撮影と懇談をしました。
さながら新婚さんいらっしゃいみたいですね(笑)。
撮影にご協力下さいましたお二人に感謝申し上げすとともに、末永き幸せを祈念。
【京都の地域力の象徴 姉小路行灯会】
今日は市内のいたるところで地蔵盆が行われています。子どもから大人まで地域の皆さんが集う地蔵盆は、京都の地域力の象徴。大変ありがたいことです。
私の地元の近くで行われた姉小路行灯会にお伺いしました。
町家が多く残る姉小路の沿道には、600基の手作り行灯が並べられ、京都らしい風情に。
地元の京都御池中学校ブラスバンド部の皆さんによるマーチングやもえぎ幼稚園の子どもたちによる中京もえぎ音頭。大変なにぎわいです。ブラスバンド部の上達にも感激です。
姉小路界隈を考える会 市古さん、谷口さんをはじめ、関係者の皆さんの地域を愛する熱いお取組に心から敬意を表します。
【冷泉家で開催された乞巧奠を拝見】
財団法人冷泉家時雨亭文庫が主催されました乞巧奠(きっこうてん)にお伺いしました。
乞巧奠は、古くより冷泉家に伝わる陰暦7月7日の星祭。牽牛と織女の2つの星に供物を捧げ、蹴鞠、雅楽、和歌などを手向けて、技芸の上達を祈る行事です。
また、あらかじめ出題される兼題について、詠まれた和歌を朗詠する披講も拝見。
小倉百人一首の撰者である藤原定家のご子孫でおられる冷泉家が、脈々と受け継がれてきた伝統行事。京都の歴史と奥深さに改めて感服です。
ご招待いただきました冷泉為人理事長、冷泉貴実子常務理事をはじめ、関係者の皆さんに深く感謝申し上げます。
【ゆかたdeサッカー2010 ゆかたを着て京都サンガを応援】
京都サンガを応援するために西京極へ。今日の対戦相手は横浜マリノスです。
この日は、京都染織青年団体協議会の皆さんが「ゆかたdeサッカー2010」を企画。昨年いただきましたサンガカラーのゆかたで、オリジナル手ぬぐいを片手に皆さんと応援しました。
また、今日の試合は、山科区と伏見区の区民デー、京都市職員有志による応援デーでもあり、多くの方が応援にお越しに。さらに京都サンガF.C.を支援する京都市会議員連盟からも市会議員の先生方も多数お越し下さっていました。
みんなの盛大な応援を受けて選手の皆さんも健闘されましたが、残念ながら終了間際にゴールを許して敗戦。秋田監督になってからもなかなか浮上のきっかけがつかめないようですが、何とか悪い流れを断ち切っていただきたいものです。
市民の皆さんと共に応援しています!
【明日からのメキシコ出張に向けて準備におおわらわ】
夜に帰宅し、明朝からのメキシコ出張に向けて荷物などの準備におおわらわ。いつもながら、妻に手伝ってもらい、点検が終わったのは深夜でした(笑)。