京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/09/12

音楽文化創造都市・京都で芸術の秋をご堪能下さい

【日本の宝として京都を未来へ受け継ぐために】
220912-01.JPG
220912-02.JPG
 1200年の伝統と歴史を誇る京都を国策に位置づけて、保全・再生し、そして未来に受け継ぐ「国家戦略としての京都創生」。その取組の一環として行っている、国の幹部職員、学識経験者、本市幹部職員による「日本の京都」研究会。

 今日は、総務省、外務省、文部科学省、経済産業省、国土交通省の幹部職員の方々に、京都にお越しいただき、京都の素晴らしさ、奥深さを体感いただこうと2日間にわたり見学会を開催しました。

 京町家の保全・再生の取組や電線類を地中化した産寧坂の町並、裏千家今日庵などを視察。ほんまもんの京都の魅力を実感していただけたと確信しています。

 ご多忙の中、ご出席いただきました皆さん、視察先としてご協力いただきました方々に心から感謝申し上げます。

【音楽文化創造都市・京都で芸術の秋をご堪能下さい】
220912-03.JPG
220912-04.JPG
220912-05.JPG
220912-06.JPG  文化芸術都市・京都を代表するイベント・京都文化祭典。その主要事業として、今日から11月21日までの70日間に亘って開催する「京都の秋 音楽祭」。

 ゼスト御池でオープニングセレモニーを開催しました。

 チアダンスをされている方がたくさんお集まりいただき、華やかなオープニング。

 その後、立木 哲生 京都青年会議所理事長、平井 誠一 未来まちづくり100人委員会代表幹事にもお越しいただき、開幕宣言を行いました。

 芸術文化都市、そして音楽文化創造都市・京都が誇る音楽祭をご堪能下さい。

220912-07.JPG  会場の一角に設けられた、京都市基本計画第2次案のパブリックコメント募集コーナー。U35のメンバーの皆さんが奉仕精神で取り組んでいただいています。来場された方々にPRして、貴重なコメントをいただきました。

 パブリックコメントにご協力いただきました皆さん、そしてU35のメンバーの皆さんに感謝。

【堀川に蛍が飛びます 堀川ほたるプロジェクト】
220912-08.JPG
220912-09.JPG
220912-10.JPG  昨年、昭和30年代の浸水対策で流れを止めて以来、数十年ぶりに清流が蘇った堀川。

 その堀川で蛍を生息させようと取り組まれている「京都堀川プロジェクト」。堀川と堀川通を美しくする会や地域の皆さんをはじめ、関係者の皆さんが堀川一条戻り橋付近にお集まりになりました。 

 皆さんの夢が実現し、近い将来、堀川に蛍が飛ぶ日が来ることを楽しみにしています。

 私もできる限り協力させていただきます。

【「京都の秋 音楽祭」開会記念コンサートを堪能】
220912-11.JPG  京都市コンサートホールで開催された「京都の秋 音楽祭」開会記念コンサート。冒頭にご挨拶させていただきました。

 京都市交響楽団 広上 淳一 常任指揮者による指揮、野原みどりさんのピアノ、そして京都市交響楽団による管弦楽。まさに、音楽祭の開幕にふさわしい、世界トップレベルの演奏会です。

 この日は、新しいスタインウェイ・ピアノもお披露目も。

 じっくりとコンサートを堪能させていただきました。

【Life Fes’kyoto 灯 2010 命を大切に】
220912-12.JPG
220912-13.JPG
220912-14.JPG
220912-15.JPG
220912-16.JPG  梅小路公園で開催された「Life Fes’kyoto 灯 2010~いのちを想うキャンドルナイト~」。京都自死・自殺相談センター、遺族の会ミトラ、京都市の共催による取組です。

 命を大切にするメッセージ発信やアーティストによるコンサートなどのステージ。また、オリジナルキャンドル作りコーナーや展示ブースなど、スタッフの皆さんが命の大切さを訴えて下さっていました。

 「一人一人のかけがえのない命を守りたい」という多くの方の尊いお志と活動に頭が下がる思いです。

 本日のイベントを契機に、命を守る取組の輪が、京都から更に大きく広がっていくことを祈念。

 京都市では、今年3月に「きょう いのち ほっとプラン-京都市自殺総合対策推進計画-」を策定。皆さんと共に全力で取り組んでいきます。