京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/09/27

マレーシア政府訪問団の皆さんがご来庁

【共々に京都の観光振興を推進 ウェスティン都ホテル京都創立120周年】
220927-01.JPG  120年の歴史の中で、国内外からたくさんの賓客を招いてこられたウェスティン都ホテル京都。創業120周年を記念して開催された祝賀会に伺いました。

 京都市では、今年4月に更に満足度の高い観光都市を目指して、「未来・京都観光振興計画2010+5」を策定。「旅の本質」に迫る様々な取組を推進しているところです。

 京都のほんまもんの魅力を感じていただくには、「暮らす」ように旅することが一番であり、ウェスティン都ホテルをはじめとする京都のホテルや旅館はとても重要です。

 これからも京都に来られる方を暖かくもてなし、共々に京都の観光の発展に全力で取り組んで参ります。

【マレーシア政府訪問団の皆さんがご来庁】
220927-02.JPG  マレーシア政府住宅地方自治省 ヒル長官、同イスカンダル地域開発庁 イブラヒム CEOをはじめ、マレーシア政府訪問団の皆さんがお越し下さいました。

 皆さんは、日本における低炭素社会構築に関する研修の一環として、環境モデル都市である京都市の地球温暖化対策を視察。

 DO YOU KYOTO?の輪が広がり、日本を代表する環境先進都市として、京都の取組を視察いただくことは本当に誇らしいこと。それと同時に京都議定書誕生の地としての責任を改めて痛感。

 この9月市会には、2030年度までに温室効果ガス排出量40%削減を掲げた地球温暖化対策条例改正案を提案しているところ。引き続き、市民の皆さんと共に世界に誇れるような取組を全力で推進して参ります。

【各時代の衣装や結髪に感服 櫛まつり】
220927-03.JPG
220927-04.JPG
220927-05.JPG
220927-06.JPG  「櫛に感謝する心を」という趣旨で昭和36年から行われている櫛供養。今年で記念すべき50回目の開催となります。

 使い古した櫛や折れた櫛を奉納する櫛供養が安井金毘羅宮で行われ、その後、古墳時代から現代までの時代風俗の衣装を身にまとわれ、結髪された方々による時代風俗・行列が行われました。

 行列の終着地である祇園甲舞歌舞練場の隣にあるギオンコーナーに伺いました。各時代ごとの衣装と結髪の解説が行われ、大変興味深く拝見させていただきました。

 櫛祭り実行委員会、京都美容組合をはじめ、関係者の皆さんに心から敬意を表します。