2010/11/13
青少年の活動を支援して半世紀 中京青少年活動センター
【早朝からみんなで活動し清々しい気持ちです 京都掃除に学ぶ会・便きょう会】
いよいよ秋も深まって朝晩の冷え込みとともに、京都の自然が様々に色づき、見事な調和を見せる美しい季節となりました。
早朝から毎月恒例の京都掃除に学ぶ会・便きょう会に参加しました。今回で194回目。始まった頃から15~16年になります。
今回は、新林小学校での初めての開催。西京区での活動は久しぶりのこと。洛西ニュータウンの街路樹の紅葉もとても印象的です。
朝早くにもかかわらず、児童やPTAの方々、地域の皆さんなどがご参加。皆さんと共に活動し、清々しい気持ちで次の公務に向かいました。
【子どもたちの瞳が印象的 京都さくらロータリークラブ たまねぎ植付けと芋掘り体験】
日ごろから社会奉仕や青少年育成の活動に積極的に取り組まれている京都さくらロータリークラブの皆さん。
3年前から市内の乳児院や児童養護施設の子どもたちに、たまねぎ栽培と芋掘り体験にご招待下さっています。
今日は、たまねぎの植付け体験とサツマイモの収穫などが行われ、私も参加させていただきました。
様々な要因で、施設に預けられている子どもたち。土に触れ、一生懸命にたまねぎの苗を植えたり、さつまいもを収穫することで、笑顔がいっぱいに。
児童虐待のニュースが後を絶たない中で、明石 純一 会長をはじめ京都さくらロータリークラブの皆さん、そして、農地をご提供され、農業の「専門家」でもおられる井上与一郎先生の献身的なご活動に頭が下がる思いです。
一生懸命にサツマイモを掘り出した子どもたちのキラキラとした瞳が印象的でした。
【青少年の活動を支援して半世紀 中京青少年活動センター】
昭和35年、青年の家として誕生した中京青少年活動センター。当時は京都市初の施設であり、全国のさきがけともなりました。
半世紀にわたって、青少年や若者の中核施設として役割を担い、今では市内に7箇所の青少年活動センターが設置。京都市ユースサービス協会が運営くださっています。
今日は、開設50周年を記念した感謝会が行われました。
古川 敏一 委員長をはじめとする中京青少年活動センター育成委員会の皆さん、そして、遠藤 保子 理事長をはじめとする京都市ユースサービス協会の皆さんに感謝の想いを込めながらご挨拶。
ひきこもりやニート、不登校、就職難など、若者を取り巻く環境は大変厳しい状況です。
京都市では、中京青少年活動センター内に、若者の様々な悩みに対応するワンストップ窓口を10月に開設。また、今年度内の策定を目指して、「新・京都市ユースアクションプラン(仮称)」に取り組んでいるところ。
引き続き、これからの社会を担う若者が、活き活きと活動できる社会を創って参ります。
【京都のまちづくりや教育改革について講演させていただきました 近畿都市学会】
大学、NPO、自治体等の方々で構成し、都市に関する諸課題に対し、学際的、総合的な研究に取り組まれている「近畿都市学会」。
元京都市教育委員で、長年にわたりお世話になっている京都大学 山田 浩之 名誉教授が会長を務めておられます。
近畿都市学会秋季大会が京都で開催され、午前中は、京都御池創生館や京都国際マンガミュージアムを視察。午後からは、京都堀川音楽高校 城巽アリーナで開催された研究大会が行われました。
研究大会では、私も講演をさせていただき、京都が誇る人づくりやまちづくり、教育改革などについてお話ししました。
【浜村淳さんと古い映像で対談 懐かしの京都回想映画会】
京都の古い映像と対談を通じて、懐かしい昭和の生活を回想し、過去の記憶をみんなで共有しながら時間旅行を楽しむ「懐かしの京都回想映画会」。
社団法人 記録映画を見る会のご主催により京都アスニーで開催されました。
過去に京都市が制作した「京都ニュース」を参加者の皆さんと共に視聴し、浜村淳一さんと私で対談。映像の解説は、映像作家・監督の村田 聡さんがご担当下さいました。
50年近く前に開催された京都文化祭典、40年近く前に初めて「先の祭」と「後の祭」が同時に開催された祇園祭など、懐かしい映像に思いを馳せながら、未来を展望しながら語り合い、とても盛り上がりました。
【素晴らしい数々の芸術作品がご出品 京都造形芸術大学アートオークション】
教育とその成果を広く社会に公開し、評価を受ける機会として行われた京都造形芸術大学のアートオークション。
京都造形芸術大学の在学生、卒業生、教員の皆さんが出品され、その場で競り落とされます。出品された作品には、千住 博 学長の作品をはじめ、著名な作家の方の作品も!
私も事前入札で申し込みましたが、結果は如何に?
文化芸術都市・京都を大いに盛り上げていただくお取組。心から敬意を表します。
【錦 夜市 鍋まつりを訪問】
錦市場を会場に開催された「錦 夜市 鍋まつり」に伺いました。宇津 勝美 理事長を先頭に京都錦市場商店街振興組合の皆さんが、「まちなかを歩く日2010」に賛同いただき、開催下さったものです。
鳥なべ、海鮮なべ、野菜なべ、イタリアなべ! 様々な鍋料理を商店街でご提供。多くの方で賑わいました。
多くの知人、懐かしい方々にもお会いでき、元気をいただきました。深謝。
【あげます元気!DREAM TOY’s2010コンサートを堪能】
歌手の伊藤 タカ子さんが理事長を務めておられるNPO法人「DREAM TOY’s」。白血病などの血液疾患で苦しんでおられる方々の支援に取り組んで下さっています。
今日は、例年開催されている「あげます元気!DREAM TOY’s2010コンサート」を訪問。
シャンソン、カンツォーネ、ラテン、ロック、歌謡曲など様々なジャンルの歌を伊藤さんが熱唱。魅力的な歌声を堪能させていただきました。
イベントの収益金は、血液疾患で苦しむ方のために、京阪さい帯血バンクに寄付されます。
難病で苦しむ命を未来につなぐお志高いお取組。心から敬意を表します。