2010/11/14
伏見工業高校ラグビー部の皆さん おめでとうございます!
【世界遺産が会場です 南区ふれあいまつり2010】
「人とまち、交流とふれあいでまちづくりを!」をスローガンに世界遺産・東寺で開催された「南区民ふれあいまつり」。
全国の各地で地域交流やふれあいの催しが数多く開催されていても、世界遺産で開催されるのは、京都ならではのこと。
各地域や団体の皆さんがボランティアで模擬店などを運営。子どもからお年寄りまで多くの方が笑顔で楽しく過ごされる姿を拝見し、私も元気をいただきました。
心を込めてご準備くださった南区民ふれあい事業実行委員会の皆さん、そして素晴らしい会場をご提供いただいた東寺の皆さんに深謝。
【日本画の魅力を堪能 第37回創画展】
京都市美術館で開催された第37創画展に伺いました。上村 淳之先生が理事長を務めておられる創画会によるお取組。
上村先生には、京都市美術館評議員や学校歴史博物館館長をお務めいただくなど、京都市の芸術文化の振興にも多大のご尽力をいただいています。
長年、京都の教育の発展や日本画の振興に大変なご尽力を下さった橋田 二郎 先生の遺作3点をはじめ、日本画の魅力を堪能させていただきました。
【子どもたちの清々しい笑顔が印象的 宝ケ池少年野球交流大会】
第34回宝ケ池少年野球交流大会。私が会長を務めさせていただき、7月に開会式以来、暑い夏から4ヶ月に渡って熱戦が繰り広げられてきました。
今日は、これまで激戦を制してこられた4年生から6年生までの各クラスの決勝戦。
見事に優勝された東寺ベースボール(4年生の部)、光徳クラブ(5年生の部)、横大路スターズ(6年生の部)に京都市長賞を贈呈させていただきました。
少年野球を通して、子どもたちの健やかな育成に日々取り組まれている菊本 栄 大会実行委員長、芝田 安弘 大会副会長をはじめ、開催にあたってご尽力下さった皆さんに心から敬意を表します。
【伏見工業高校ラグビー部の皆さん おめでとうございます!】
続いて、宝ケ池球技場で開催された高校ラグビー京都府予選決勝戦へ。昨年に引き続き、市立伏見工業高校と京都成章高校の対戦。
試合前に駆けつけて、両チームの選手や関係者の皆さんを激励。途中公務で抜けなくてはなりませんでしたが、急いで戻って、スタンドで応援させていただきました。
伏見工業高校が24-7で勝利。3年ぶりに全国大会の切符を手中に収められました。
両チームとも素晴らしい選手ばかり。各チームを育て上げられた指導者、ご家族の皆さんに心から敬意を表します。
そして、伏見工業高校ラグビー部の皆さん、全国高校ラグビー大会での活躍を期待しています!!
【バレエを通じて国際交流を推進 2010秋の合同バレエ祭】
今年1月にメキシコ・グアダラハラ市と京都市の姉妹都市提携30周年を記念して行われた全京都洋舞協議会の皆さんによるグアダラハラ市公演。京都のバレエ団で結成された初の海外公演は大成功を収められ、提携30周年のイベントとして素晴らしい取組となりました。
今日は、グアダラハラ市からドリス・トペテバレエアカデミーの皆さんが来日され、全京都洋舞協議会の皆さんと共に「2010秋の合同バレエ祭」が京都会館で開催されました。
京都とグアダラハラの皆さんによる優雅で鮮やかなバレエを堪能。終了後に皆さんと記念写真を撮影しました。
京都は1200年の歴史と伝統を誇ると同時に新たな文化を創造する素晴らしい都市と改めて実感。
バレエを通じた国際交流を力強く推進していただいた皆さんに深く感謝申し上げます。