京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/11/20

子どもからお年寄りまで大賑わい みんなのスポーツフェスタ

【環境にもやさしい取組が盛りだくさん 西京区民ふれあいまつり】
221120-0101.JPG 221120-0102.JPG 221120-01031.JPG 221120-0104.JPG 221120-0105.JPG  西文化会館ウェスティで開催された西京区民ふれあいまつりを訪問。

 「エコで輝く ひと・まち・自然」をテーマに、リユース食器の使用、マイバッグやマイ箸の使用の呼びかけ、環境クイズラリーの実施など、環境にやさしい取組も力強く行っていただいています。

 先月、「京都市エコイベント実施要綱」を策定し、イベントにおけるエコ化を推進している本市としても大変ありがたいことです。

 地元である桂高校、京都明徳高校、市立芸大の学生さんも協力されていて、うれしい限り。

 地域にふれあいと賑わいを創出いただくために、多大のご尽力をいただいた菊池 潤治 委員長をはじめ、各種団体や自治連合会に深謝。

【子どもからお年寄りまで大賑わい みんなのスポーツフェスタ】
221120-0201.JPG 221120-0202.JPG 221120-0203.JPG 221120-0204.JPG 221120-0205.JPG  子どもからお年寄りまで多くの方に気軽にスポーツに親しんでいただこうと、西京極総合運動公園で開催された「第7回みんなのスポーツフェスタ」。

 様々なスポーツ教室や体験コーナー、京北の野菜をはじめとする屋台の出展など会場は大賑わい。京都アストドリームスの選手の皆さんも大活躍!

 私もペタンク体験などに参加させていただき、大いに楽しませていただきました。

 開催にあたり、ご尽力いただきました京都市体育協会 内田 昌一 会長をはじめ、関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。

【見事な盆栽の数々を堪能 日本盆栽大観展】
221120-0301.JPG 221120-0303.JPG  みやこメッセで開催された日本盆栽大観展を訪問。全国から公募され、見事に入賞された盆栽や水石が展示されています。

 例年、この時期に開催され、今回は記念すべき30回目。長年にわたって、日本文化の代表である盆栽の普及にご活動をされている日本盆栽協同組合 中島 信一 理事長、日本盆栽大観展組織委員会 鈴木 亨 委員長、京都市危険物安全協会 小川専務理事をはじめ、関係者の皆さんに敬意を表します。

221120-0302.JPG  会場では、ニューヨーク州を本拠に活動されているインターナショナル盆栽出版 バルヴィス社長、アメリカで盆栽事業を行われているアダムスさんとお会いしました。

 お二人とも日本文化と盆栽をこよなく愛されており、うれしい限りです。

221120-0304.JPG  京都を舞台に広く京都文化などを学ぶ活動に取り組まれている京都カラスマ大学の皆さんともお会いしました。
 京都カラスマ大学とは、発足時に講演をさせていただくなど深いご縁。

 今日は、活動の一環で「盆栽解説ツアー」として、日本盆栽大観展を鑑賞されたとのこと。皆さんの学習意欲に敬服です。

【これからもみんなで応援していきます 京都サンガF.C.】
221120-0401.JPG  京都サンガを応援するために、西京極競技場へ。今日は大宮アルディージャ戦との対戦。 
 残念ながら、すでにJ2への降格が決まってしまいましたが、西京極には7000人近いファンの皆さんが応援にお越し下さっていることも心強いことです。

221120-0402.JPG  試合前には、京都学生祭典オリジナル創作おどり「京炎 そでふれ!」を学生さんたちがスタジアムでご披露。パワフルな学生さんたちで、選手の皆さんを元気づけていただきました。

221120-0403.JPG 221120-0404.JPG  この日は、中京区と南区の区民デーでもあります。地域の皆さんと区役所職員がスタジアムの近くのテントで、地元産品などをPR。また、区民の方も多数応援にお越し下さいました。
 
 来季はJ2に降格となりましたが、京都サンガを愛するファンの皆さんの熱い情熱があれば、必ずJ1の舞台に返り咲くことができると確信。

 これからも市民の皆さん、ファンの方々と共に応援して参ります!