京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/11/28

国民文化祭京都2011まで1年を切りました 連句の祭典プレ大会「百万遍連句大会」

【真心をこめた「たすき」をつないで 東山区ふれあいリレーマラソン】
1128-0101.JPG
1128-0102.JPG
1128-0103.JPG  子どもから大人まで、地域の人々が世代を超えて、たすきをつなぎながら42.195Kmを走破する「ふれあいリレーマラソン」。

 早朝から東山小学校には、子どもからお年寄まで多くの方がお集まりになりました。

 開会式の前には、洛東中学校2年生により、京炎そでふれをアレンジした「豪炎舞」をご披露。会場を大いに盛り上げて下さいました。

 毎年参加されている野口みずきさんと広瀬監督。今年は来月に行われる実業団女子駅伝全国大会に向けて合宿中のため、残念ながら欠席されましたが、暖かい直筆のメッセージをお送りいただき、参加者を元気づけて下さいました。

 ふれあいリレーマラソンも今年で9回目。長年にわたりご尽力いただいている「人づくり21世紀委員会」東山区人づくりネットワーク実行委員会 世話役の井上 冨三子さん、村岡 省子さんをはじめ、関係者の皆さんの熱いお取組に頭が下がる思いです。

【国民文化祭京都2011まで1年を切りました 連句の祭典プレ大会「百万遍連句大会」】
1128-0201.JPG
1128-0202.JPG  来秋、京都を舞台に開催される国内最大規模の文化の祭典「第26回国民文化祭・京都2011」。

 京都市の主催で展開される13事業の一つ「連句の祭典」。そのプレ大会として、知恩寺御影堂で百万遍連句大会が開催されました。

 全国各地から連句愛好者の皆さんが多数ご参集。アメリカや中国からお越しになられた方も!

 この日は、大会の開催に先立ち全国から募集した前句付け作品で入賞された方を表彰させていただきました。中高生の部で銀賞に輝かれた田中 修一郎さんは、京都商工会議所 田中田鶴子 前副会頭のお孫さん!

 開催にあたり多大のご尽力をいただきました京都府連句協会 筒井 紘一 会長、河合 孝俊 幹事長、近藤 蕉肝 顧問、京都ならではの奥深い精神性に満ちた会場をご提供下さった知恩寺 長谷雄 良祐 執事長に深謝。

 国民文化祭の成功に向けて、引き続き全力を尽くして参ります。

【西島 安則 先生のご冥福をお祈りいたします】
1128-0301.JPG  今年9月にお亡くなりになられた西島 安則先生。多くの方がご参列される中でお別れ会が行われました。

 西島先生は、京都大学総長、京都市立芸術大学長を歴任され、大学のまち・京都を力強く牽引していただきました。

 また、京都市産業技術研究所長をはじめ、本市の役職にも数多くお務めいただくなど、京都市政にとってなくてはならない存在でした。

 教育・学術研究、産業振興、文化芸術など、京都のまちづくり全般にわたり力強く京都市政をお支えいただき、京都市基本構想・基本計画の策定にもご尽力いただきました。

 また、私の教育長時代、堀川高校、西京高校など市立高校改革にも相談に乗っていただき、お智恵をいただきました。市立高校改革の成果が挙がってきていることを喜んでいただいたことが忘れられません。

 多くの方々から慕われつつ、最後まで京都の未来のために徹底して身を尽くされた西島先生。心からご冥福をお祈り致します。

 西島先生が愛して止まなかった学生たちの成長と、彼らが担う京都の未来を暖かく見守っていただきたいと思います。