2010/12/05
子どもたちに夢と感動を アスリートワールド学童野球教室
【地域の安心・安全の拠点 大原消防出張所竣工式】
左京区大原地域に新たに整備された大原消防出張所。
左京消防団 梅景 繁治 団長をはじめ消防団員の皆さん、左京区選出の市会議員の方々、地域住民の皆さんも多数お越しいただき、竣工式を行いました。
新たに完成した出張所は、市内産材である「みやこ杣木」を活用し、太陽光発電システムを設置するなど、環境モデル都市・京都にふさわしい施設。また、切妻屋根や虫籠窓を設置し、周囲の景観にも配慮しました。
大原地域では、今から10年前に寂光院本堂が焼失。今でも大切に保管されている表面が炭化した木造地蔵菩薩立像のお姿が、当時の火災の悲惨さを物語っています。
消防団をはじめ地域の皆さんや出張所職員から「あのような火災は二度と起こさない」という強い決意がひしひしと伝わってきて心強い限りです。
大原出張所を拠点に、消防団や自主防災会をはじめ地域の皆さんと共に京都が誇る地域ぐるみの安心・安全なまちづくりを推進して参ります。
この後、大原自治連合会 佐竹会長と共に大原小出石町周辺を視察。大原小出石町地区は、市街化調整区域内の建築制限を一部緩和する地区計画制度を初めて適用。
住民の皆さんが中心となって、集落の維持と活性化に向けたまちの将来像をまとめた「小出石町十二門暮らし」を策定。中心集落で建築物の用途制限を一部緩和する「地区計画」の適用を市に申請されました。京都市では、住民の皆さんの熱い要望を重く受け止め、今年11月に地区計画を決定したところです。
これからも大原地域が自然と共生して、発展していくことを祈念します。
【子どもたちに夢と感動を アスリートワールド学童野球教室】
「子どもたちに夢と感動を」をテーマに現役・OBプロ野球選手が子どもたちに野球教室を開催する「アスリートワールド学童野球教室」。
21名もの現役・OBプロ野球選手、そして、京都アストドリームスの選手の皆さんに参加いただき、わかさスタジアム京都で開催されました。
多くのプロ野球選手を前にしてキラキラと輝く子どもたちの目がとても印象的。
発起人として多大のご尽力をいただきました、京都ご出身の阪神タイガース 桧山 進次郎 選手、横浜ベイスターズ 波留 敏夫コーチ、事務局の山本さんをはじめ関係者の皆さんに心から敬意を表します。
この野球教室に参加した子どもたちの中から、将来プロ野球選手や大リーガーが誕生するかもしれませんね。
【広上さんが指揮をお務め下さいました 京都市立芸術大学定期演奏会】
京都市立芸術大学音楽部による第136回定期演奏会を鑑賞するために京都コンサートホールへ。
今回は、京都市交響楽団常任指揮者 広上 淳一さんが指揮を務められます。
市立芸大の学生さんと市民有志の皆さんで、オルガンや管弦楽に加えて声楽を導入したマーラー作曲「交響曲第2番 復活」が奏でられました。
世界的な指揮者である広上さんの指揮での演奏は、音楽家を目指す学生さんにとって、生涯忘れられない貴重な体験となったことでしょう。
常々、音楽文化創造都市・京都を力強く牽引いただている広上 淳一さん、そして、芸大関係者に深謝。
【ますますのご発展を祈念 京都女子大学創立100周年記念式典】
明治43年に創立され、輝かしい歴史と伝統を築いて来られた京都女子学園。「京女」の愛称で日本全国で親しまれています。
この間、幼稚園から大学院まで大きく発展。「教育のまち、学問のまち・京都」を全国そして世界へ広く発信していただいてきました。
今年は創立100周年、創始110年という記念すべき年。記念式典が盛大に開催されました。
「心の学園」として女子教育に一心に尽くされてこられた皆さんに改めて敬意を表します。
近年は、東山区役所と地域連携協定を締結されるなど、地域と連携した活動も活発に展開され、「大学のまち、学生のまち・京都」を力強く推進していただいています。
創立100周年を機に京都女子大学には日本の女子大で初めてとなる法学部を設置予定。
これからも芝原 玄記 理事長・学園長を先頭にますます発展されますことを祈念します。