京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2010/12/08

京都経済4団体トップの皆さんと経済問題懇談会を開催

【京都経済4団体トップの皆さんと経済問題懇談会を開催】
221208-0101.JPG
221208-0102.JPG  京都商工会議所 立石 義雄 会頭、京都経営者協会 位髙 光司 会長、京都経済同友会 北尾 哲郎 代表幹事、田辺 親男 代表幹事、京都工業会 服部 重彦 会長。京都経済を力強く担っていただいている京都経済4団体のトップの皆さんにご参集いただき、経済問題懇談会を開催しました。

 知恵産業の創造・知恵ビジネスの誘発など京都経済の活性化、労働行政や雇用問題、更には無電柱化の推進や環境対策など、京都のまちづくりについて幅広く語り合いました。

 まだまだ景気の先行きは不透明であり、厳しい経済状況は続いていますが、皆さんと手を携えることで、必ず京都の未来を切り拓くことができると確信しています。

 これからも京都の経済の活性化をはじめ、京都市政にご協力をお願いします。

【誰もが活き活きと過ごすことができる社会を目指して 福祉施設を視察】
221208-0201.JPG
221208-0202.JPG
221208-0203.JPG
221208-0204.JPG
221208-0205.JPG  山科区にある山科身体障害者福祉会館、山科障害者授産所、山科知的障害者デイサービスセンター、山科学園を視察。

 各施設を利用されている皆さんが、一生懸命に作業されているお姿に感動。また、私もご一緒に箱づくりなどの作業を体験させていただきました。また、施設内で行なわれている手話教室にも参加。皆さんと一緒に手話を勉強しました。

 障害のある方が活き活きと活動されているお姿を目の当たりにし、本当にうれしい限りです。

 各施設を丁寧にご案内いただきました京都障害者福祉センター 安田 行雄 理事長、前田 文男 事務局長、山科身体障害者福祉会館 松原 直之 館長、山科障害者授産所 吉田 喜代志 所長、山科学園園長で山科知的障害者デイサービスセンター 政田 美由紀 所長をはじめ、関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。

 各施設を視察して、障害の有無に関わらず、誰もがいきいきと過ごせる社会を作るために全力を尽くすことを改めて決意しました。

【かわいいクリスマスツリーをいただきました】
221208-0301.JPG  社会の宝である子どもたちの教育振興などでお世話になり、懇意にさせていただいている同志社幼稚園 堂腰 きみ子 園長先生。

 子どもたちの手作りによるかわいいクリスマスツリーと還暦を記念した赤い帽子をお届け下さいました。

 私の執務室もクリスマスツリーを飾ると、すっかり師走らしい雰囲気に。

 堂腰先生と子どもたちの温かいお心遣いに深謝。

【陣羽織をプレゼントいただいた洛央小学校の子どもたちを訪問】
221208-0401.JPG
221208-0402.JPG
221208-0403.JPG  今年8月にメキシコ・グアダラハラ市との姉妹都市提携30周年を記念して実施したメキシコ訪問。

 その際、一層の交流が深まるようにと、地元の友禅職人 黒島 敏さんにご指導いただき、洛央小学校「伝統文化クラブ」の子どもたちが、見事な陣羽織を制作して下さいました。

 陣羽織は、メキシコ訪問の際に、日本メキシコ学院長やグアダラハラ市長にプレゼント。大変喜ばれました。

 メキシコから帰国後、洛央小学校の子どもたちへ御礼に伺いたいと思いつつ、日々の仕事に終われて、なかなか行くことができませんでしたが、ようやく訪問。

 子どもたちからは、「メキシコは暑かった?」「メキシコの人はどんな食事を食べているの?」とキラキラと目を輝かせて、興味深々でご質問に一つ一つ丁寧にお答えしました。

 陣羽織をご指導いただいた黒島 敏さん、子どもたちの活動を支えていただいる先生方、そして何より陣羽織を一生懸命に制作して下さった子どもたちに改めて感謝申し上げます。

 来年は、クロアチア ザグレブ市との姉妹都市提携30周年、ウクライナ キエフ市との姉妹都市提携40周年を迎えます。皆さんから素敵な陣羽織が制作されることを楽しみにしています!

【日々の市政・区政の推進に感謝 南区市政懇談会】
221208-0501.JPG
221208-0502.JPG  506人の市政協力委員の皆さんが、京都市政・区政と地域とを結ぶパイプ役として、ご尽力いただいている南区。

 今日は、東山 豊次 世話人代表をはじめ、南区の市政協力委員連絡協議会 各学区会長にお集まりいただき「南区市政懇談会」を開催しました。

 世界遺産 東寺をはじめ史跡や歴史・文化遺産を有するとともに、イオンモール京都の開業、京都高速油小路線の開通など発展著しい南区。

 各学区会長の皆さんと南区が抱える課題を共有するとともに、未来に向けてじっくりと語り合いました。

【京都ならではのマラソン開催に向けて 京都陸上競技協会の皆さんを訪問】
 京都のスポーツ振興で多大のご尽力をいただいている京都陸上競技協会の懇親会に伺いました。

 京都陸上競技協会の皆さんには、平成24年3月に開催を予定している京都マラソンを共催いただく予定。今日は、日ごろのご尽力に感謝の気持ちを込めながら、京都マラソンをはじめ京都のスポーツ振興について、皆さんとじっくりとお話しさせていただきました。

 マラソン大会の開催は、スポーツ振興や経済効果などの利点がある一方で通行止めや大規模渋滞などの問題もあり、市民の皆さんの協力が不可欠。現在、京都フルマラソンのコース案を提示し、市民の皆さんから意見を募っているところです。

 これからも京都陸上競技協会の皆さんをはじめ、多くの方と協力して、京都ならではの魅力あふれるマラソンの開催に向けて、取り組んで参ります。

【来年のご活躍を祈念 メンバーズ80・京都岡田会】
221208-0601.JPG
221208-0602.JPG  オリックス・バファローズ 岡田 彰布 監督を応援する「メンバーズ80・京都岡田会」を訪問。

 懇意にさせていただいている方も多数ご出席されており、皆さんと懇親を深めました。

 オリックス・バファローズは、今シーズン、パリーグでは5位の結果に終わったものの、セパ交流戦で見事に優勝。また、6月には、京セラドーム大阪で京都市民優待観戦デーを実施していただくなど、京都市との交流も深めていただいています。

 来年は、リニューアルされた京都わかさスタジアムでオリックス戦を開催いただくことを京都市民と共に熱望するとともに、岡田監督を先頭にオリックス・バッファローズの来シーズンのご活躍をお祈りします。