2011/04/08
世界に大きく羽ばたかれることを祈念 京都市立芸術大学入学式
【仙台市における京都市の支援活動が紹介されています 京のまち】
KBS京都「京のまち」で仙台市における京都市の支援活動が紹介されています。
インターネットでもご覧いただけます。ぜひご覧ください。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/machi/
【世界に大きく羽ばたかれることを祈念 京都市立芸術大学入学式】
昨年、記念すべき創立130周年を迎えた京都市立芸術大学。明治13年の創立以来、世界中で活躍する芸術家を数多く輩出してきました。
今日は、新たに市立芸大・大学院合せて288名の皆さんをお迎えして入学式を開催。
建畠 哲 学長の芸術が果たすべき役割について含蓄にあるお話しに深く感銘を受けました。
私からは、市立芸大で学ぶことで、皆さんのお一人お一人の可能性を開発させ、人々の幸せと世界の平和を願って世界に羽ばたいていただきたいことを祈念申し上げました。
これからも市民の皆さんに愛され、誇りとなる大学となるように、京都市・大学・関係機関とが一体となって、取り組んで参ります。
「人間の心の奥底へ光を送ること。それが芸術家の使命だ。」
ある高名な芸術家の言葉です。入学された皆さんが、震災で影を落とす日本を明るくするような芸術家になっていただければと思います。
【複雑多様化する行政課題研究を推進 「未来の京都創造研究事業(仮称)」】
高度化・専門化する政策課題を解決することが求められている中、今年度から開始する「未来の京都創造研究事業(仮称)」。
京都市と京都が誇る大学コンソーシアム京都の共同プロジェクトです。
今日は、プロジェクトマネージャーを務めていただく水田哲生さんが、大学コンソーシアム京都 西浦 明 事務局長、本市から今年度から派遣したエースの山本 豊 係長、澤岡 淳亮 係長もご一緒です。
このほどの震災でも都市のあり方、人間の生き方が問われているところ。
水田プロジェクトマネージャーをはじめ、皆さんと連携して、課題の解決に向けて取り組んで参ります。