京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/04/16

「おとぎの国」がリニューアルオープン 京都市動物園

【仙台市における京都市の支援活動が紹介されています 京のまち】
 KBS京都「京のまち」で仙台市における京都市の支援活動が紹介されています。
 インターネットでもご覧いただけます。ぜひご覧ください。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/machi/

【会場内は百花繚乱 第42回花と緑の市民フェア】
230416-0101.JPG
230416-0102.JPG  みやこメッセで開催された「第42回目花と緑の市民フェア」に今年も伺いました。

 開会式でご挨拶した後、他の公務に出席し、再び会場を訪問。

 東日本大震災による壮絶な惨状を目の当たりにすることが多く、心がふさぎがちな中、会場を色鮮やかに埋め尽くされた花と緑に心が癒されます。

230416-0103.JPG    
 会場内には、被災地復興の応援メッセージが込められた日本地図を模した花の作品。全国的な自粛ムードが漂う中、こんな時にこそ京都から日本を元気にしていくことが大事です。皆さんの被災地を思う温かい心遣いに頭が下がります。

 花と緑の市民フェア実行委員会委員長で京都花き振興協会 松尾 義平 会長をはじめ開催にご尽力をいただきました皆さんに心から敬意と感謝の意を表します。

【人権文化が息づくまちを目指して 人権啓発街頭パレード】
230416-0201.JPG
230416-0202.JPG  
 日頃から社会全体で子どもたちが健やかに育むための取組を力強く展開していただいている京都市PTA連絡協議会と人づくり21世紀委員会。皆さんにより行なわれた「人権啓発街頭パレード」に伺いました。

 皆さんには、このほど施行された「子どもを共に育む京都市市民憲章の実践の推進に関する条例」の制定でも多大の御尽力いただいたところです。

 これからも京都市PTA連絡協議会 奥村 高史 会長、人づくり21世紀委員会 寺石 浩隆 幹事長をはじめ皆さんと連携しながら、社会の宝・子どもたちが「京都で育って良かった」と思えるまちづくりを推進してまいります。

【「おとぎの国」がリニューアルオープン 京都市動物園】
230416-0301.JPG
230416-0302.JPG
230416-0303.JPG  京都市動物園で動物に直接触れて学べる体験型の施設「おとぎの国」。開園以来、子どもたちはもとより来園者の方々の人気スポットとなってきました。

 この度、改修を終えてリニューアルオープン。多くの方にご列席いただき、オープニングセレモニーを開催しました。

 新京都市動物園構想に基づき、新しく整備された「おとぎの国」。ヤギやヒツジに直接触れられる場やペンギンが泳ぐプールなどが設けられています。

 動物園大好き市民会議座長で京都大学野生動物研究センター 伊谷 原一 センター長をはじめ、未来まちづくり100人委員会岡崎ホールディングスの皆さん、そして多大のご寄付を頂戴した国際ソロプチミスト京都、同桃華、並木グループの方々をはじめ、多くの皆さんのご支援の賜物。心から感謝を申し上げます。

 この日は、動物園に東日本大震災で被災された方をご招待。動物と触れ合うことで、傷つかれた心を癒し、塞いだ心の闇に希望の灯りが灯ることになれば幸いです。

【「未来を照らす改革への道」がスローガン ライオンズクラブ国際協会335-C地区年次大会】
230416-0401.JPG  京都府、滋賀県、奈良県などで活動しているライオンズクラブ国際協会335-C地区。第57回年次大会に伺いました。

 市内には57クラブ、2000人もの会員の方がご活動。今年は、ガバナーテーマ「絆とともに価値ある奉仕」、アクティビティスローガン「未来を照らす改革への道」を掲げられ、心強い限りです。

 奥村 啓二 地区ガバナーをはじめ会員の皆さんの日ごろの活動に、心から敬意と感謝を申し上げます。

 これからも地域活動に熱心に取り組んでおられる皆さんと共に、より良い京都を創って参ります。

【被災地に心を寄せて ボーイスカウト募金活動を訪問】
230416-0501.JPG  四条駅で実施されたボーイスカウトの募金活動を訪問。

 子どもたちをはじめ、保護者の皆さん、ボーイスカウト京都連盟の方々が被災地を思い、一生懸命に募金活動を展開。皆さんの活動に胸が熱くなります。

【母校を愛する熱い思いがうれしい限り 堀川高校同窓会】
230416-0601.JPG  堀川高校の卒業生が一堂に会して開催された第103回堀川同窓会に伺いました。

 会場には、十代の頃からの旧友も含めて、旧知の皆さんがご出席。母校への熱い思い、京都で学び育った誇りを大切にしていることに感激です。

 102歳になられる米田禎一郎 校長先生の元気なお姿も拝見。うれしい限りです。

 同窓会会長をお務めいただいている市田ひろみさんをはじめ、開催にご尽力いただきました皆さんに心から感謝を申し上げます。

【京都から日本を元気に 普賢象櫻の夕べ】
230416-0701.JPG  夜には、千本ゑんま堂で開催された「普賢象櫻の夕べ」。境内の桜が満開に咲き誇る中、多くの方がご参加されました。

 地域の方の御尽力で、屋台が並び大変な賑わい。舞台では、三ちゃんバンドの見事な演奏。

 震災後、暗い話題ばかりが行き交う日本を京都から元気にして行くことの大切さを実感です。