2011/06/06
新京極公園に喫煙場所を整備いただきました
【民生児童委員連盟から義援金をお預かりしました】
京都市民生児童委員連盟 黒松 文子 会長、村井 信夫 会長代行、林 譲 副会長がお越し下さいました。
民生・児童委員と老人福祉員の皆さんから集められた多額の義援金を受け取りました。
皆さんの温かいお志は、京都市から日本赤十字社にお届けして、被災地復興、被災者支援に役立てさせていただきます。
【日本に受け継がれる伝統を守っていきたいと決意】
学校法人同志社 阪田 美枝 理事、上村紙(株) 上村 芳蔵 会長がお越し下さいました。 日本ならではの全国各地の手すき和紙についてまとめられた「日本の心 二千年紀 和紙總鑑」の発刊にあたり、お二人は多大のご尽力をされました。実に20年の歳月をかけられたとのこと。
長い年月をかけて日本人が各地で受け継いできた和紙の文化に接し、私も改めて京都に受け継がれる日本の伝統を守って行きたいと胸に刻みました。
【新京極公園に喫煙場所を整備いただきました】
公共の場でのマナーを欠いた喫煙行為によるやけどの被害、受動喫煙による健康への影響といった問題等を解決するために設けた「路上喫煙等禁止区域」。
喫煙者と非喫煙者とが安心安全に気持ちよく過ごせるように、喫煙マナーの向上を図るために、喫煙場所の設置を進めているところです。
本日、市民の皆さんや観光客の方々がたくさん行き交われる新京極公園内に、日本たばこ産業京都支店さんのご寄付で喫煙場所が完成。
伊藤 洋 京都支店長をはじめ皆さんのお取組に敬意と感謝の意を込めて感謝状をお渡しさせていただきました。
この日の早朝、新京極公園に整備された喫煙場所を視察。緑豊かで素晴らしい公園と生まれ変わりました。多くの方が集い、賑わい、憩う新たな空間となることを願っています。
【食の安心・安全に貢献いただいた方を表彰 日本中国料理協会】
日本で中国料理店を営む関係者の方々により、中国料理に関する知識や技術の向上、料理勉強会の開催、更には福祉施設への料理慰問ボランティアなど、幅広いご活動をされている日本中国料理協会。
京都支部第5回賞味会にお伺いし、これまで食の安心安全に貢献いただいた方を表彰させていただきました。
長い歴史の中で培われ、北京料理、上海料理、四川料理、広東料理など、地域毎で異なる魅力がある中国料理。牧 定広 支部長を先頭に市民の皆さんや観光客の方々に、安心・安全に細心の注意を払っていただきながら、美味しい中国料理をご提供いただいています。
皆さんの活動に心から敬意を表します。そして、4年間にわたって会長を務めてこられた下村 和弘 京都支部長がご退任。お疲れ様でした。