京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/06/08

食の安心安全を推進 全日本司厨士協会京滋地方京都府本部

【京都府行政書士会の皆さんがお越し下さいました】
230608-01011.JPG  市民の皆さんと官公庁の架け橋として、円滑な市民生活を支え、複雑専門化する行政手続や権利関係の専門家としてご活躍いただいている京都府行政書士会。

 三木 常照 会長をはじめ役員の皆さんがお越し下さいました。

 皆さんには、無料相談会の開催など、市民の皆さんの身近な生活相談役として京都市政の推進にご尽力いただいているところ。

 日ごろのご活動に心から感謝を申し上げます。

【鷹峯学区の皆さんがお越し下さいました】
 鷹峯学区の地域の皆さんがお越し下さいました。

 子どもたちのために、PTAや地域の皆さんのご協力の下、学校の周辺の谷と山を造成し、ようやく完成した鷹峯小学校のグラウンドやプール等の施設整備でも大変お世話になりました。

 「自分たちの地域は自分たちの力で良くしよう」という皆さんの志と行動力こそ、京都のまちの原動力。未来へしっかりと引き継ぎたいと胸に刻みました。深謝。

【マレーシア ジャマルライル皇太子をお迎えしました】
230608-0301.JPG
230608-0302.JPG  マレーシアからジャマルライル皇太子をはじめ、多くの経済人や文化人が入洛され、お迎えしました。

 大震災発生以降、外国人観光客は大幅に減少。ジャマルライル皇太子には、日本の文化や伝統が凝縮された京都の素晴らしさをご体感いただき、京都の魅力はもとより、安心安全であることを広く発信いただきたいと思います。

【食の安心安全を推進 全日本司厨士協会京滋地方京都府本部合同総会】
230608-0401.JPG
230608-0402.JPG
 調理に関する食品衛生知識の普及をはじめ、調理師の育成指導や食育事業の実施など、食に関する幅広い活動をされている全日本司厨士協会。京滋地方京都府本部懇親会に伺いました。

 山本 豪勇 会長を先頭に、「食の安心安全」を率先して推進いただいている皆さん。

 昨年4月に「食の安全安心条例」を施行し、今年3月には条例を総合的、計画的に推進するための行動計画となる「食の安全安心推進計画」を策定した本市にとっても心強いことです。

 また、この日は、会員の皆さんで集められた被災地への義援金もいただきました。

 皆さんの温かいお志に心から敬意を表します。

【京都府介護支援専門員会の皆さんと懇談】
230608-0403.JPG  介護が必要な方に適切な介護サービスを利用できるように様々な活動に取り組まれている京都府介護支援専門員会の皆さん。現在、府下で2000名近くの方が会員として活動されています。

 京都市からも介護予防ケアプラン指導研修事業や介護支援専門員実務研修事業などをお願いするなど、日ごろからお世話になっています。

 今日は、介護支援専門員会の皆さんと懇談させていただきました。

 長寿高齢化が進展する中、ますます大切となっている介護。皆さんと手を携えながら、しっかりと取り組んでいきたいと胸に刻みました。深謝。