京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/06/11

未来の教育者となる方々が巣立ちました 京都教師塾卒塾式

【皆さんと心地よい汗を流しました 掃除に学ぶ便きょう会】
230611-1001.JPG
230611-1002.JPG  早朝から毎月恒例の京都掃除に学ぶ会・便きょう会に参加させていただきました。

 今回は、蜂ヶ岡中学校での活動。生徒の皆さんとは、あじさいプロジェクトの一環で、昨年12月にトロッコ保津峡駅でアジサイの植樹活動でお会いしたり、5月にはゼスト御池での環境フェスティバルなどで度々お会いしているところ。

 PTAの皆さんや地域の方々、教職員も多数ご参加いただく中で、共に心地良い汗を流しました。

 毎回、多くの方が参加される掃除に学ぶ会・便きょう会は、京都が誇る人間力、地域力の象徴。これからも皆さんのお志高い取組に参加して参ります。

【平和を願って 世界連邦運動協会京都支部総会】
230611-0101.JPG  環境破壊、民族同士の争い、発展途上国の貧困問題など様々な地球的諸問題を解決し、世界平和の活動をされている世界連邦運動協会。同志社大学新島会館で開催された京都支部総会に伺いました。

 各国の多様性と文化を尊重し、地球全体で取り組まなければならない課題を「世界連邦」というグローバル・ガバナンス機構を通じて解決を目指している皆さん。心から敬意を表します。

 この日は、比叡山延暦寺で20年にわたって厳しい修行をされた宮本祖豊住職がご講演が行われました。

【教育を支えてこられた皆さんを前にご挨拶】
230611-0201.JPG
230611-0301.JPG  京都市学校給食職員労働組合退職者会と京都市学校職員労働組合OB会を訪問。 

 長年にわたって学校教育に多大の貢献をしてこられた皆さんを前に、敬意と感謝の意を込めてご挨拶させていただきました。

 懐かしい方々のお元気なお顔を拝見でき、心強い限りでしたが、過密日程で、挨拶だけで失礼しました。

【未来の教育者となる方々が巣立ちました 京都教師塾卒塾式】
230611-0401.JPG
230611-0402.JPG  教師を目指す方に対して、京都市の教員の熱意溢れる取組や理念、市民ぐるみの教育実践に直接触れ、教員として求められている資質や実践的指導力を育成する「京都教師塾」。

 昨年10月に開講した第5期カリキュラムも全日程が終了し、本日卒塾式を迎えました。

 「教師になろう」と高い志と熱い情熱を胸に抱き、教師塾の門を叩かれた皆さん。子どもたち一人一人を徹底的に大切にするという京都市の教育の伝統をしっかりと学ぶとともに、フィールドワークなどの実践活動などでお互いに切磋琢磨してこられました。自信に満ち溢れた皆さんの表情が頼もしい限りです。

 教師塾で学ばれたことを活かして、素晴らしい教師としてご活躍されることをお祈りいたします。

 塾長の小寺 正一 先生をはじめ、ボランティアで献身的にご尽力をいただきました多くの先生方に心から御礼申し上げます。

【素晴らしい絵画を堪能 晨鳥社展】
230611-0502.JPG
230611-0503.JPG  京都府立文化芸術会館で開催されている晨鳥社展を訪問。今年も銅駝美術工芸高校OB会 中路 融人 会長からご招待をいただきました。

 日本画家の山口 華揚 画伯を慕う画家の皆さんで結成されて70年超。中路先生、吉村先生をはじめ多く芸術家の皆さんでご活動されています。

 中路先生にご案内いただきながら、繊細に描かれた様々な絵画を鑑賞し、心を和ませていただきました。深謝。

【力強い奉仕活動の取組に敬服 ワイズメンズクラブ】
230611-06011.JPG  地域での社会福祉活動や環境の取組など様々な奉仕活動を展開されているワイズメンズクラブ国際協会。第14回西日本区大会に伺いました。

 超満員の会場はものすごい熱気に満ち溢れ、皆さんの熱意がひしひしと伝わってきます。

 今年のテーマは「おーきな!元気を!京都から!」。共々に実践していきたいと胸に刻みました。

 ワイズメンズクラブ西日本区 仁科 保雄 理事、山田 秀樹 京都キャピタルクラブ会長をはじめ会員の皆さんの情熱と行動に敬意を表します。

【地域のリーダーとしてもご尽力いただいています 京都市体育振興会連合会会長集会】
230611-0701.JPG  市内221の地域でスポーツ大会や運動会を主催されるなど、スポーツを通じて地域を元気にしていただいている京都市体育振興会連合会。各区の会長や役員の皆さんがお集まりになる会長集会に伺いました。

 皆さんには、スポーツの振興に多大のご尽力をいただいているだけでなく、地域コミュニティのリーダーとなって、地域活動にも積極的に取り組んでいただいています。

 この日は、長年にわたって、ご尽力いただていきた会長さんをお一人お一人表彰させていただきました。

 その後に開催された懇親会では、皆さんとじっくりと語り合い、引き続き、京都のスポーツ振興に取り組み、地域を元気にしていくことに意を強くしました。