京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/06/15

祇園祭の山鉾が被災地へ 吉田理事長と共に記者会見

【劇団わらび座 是永代表がお越し下さいました】
230615-0101.JPG  オリジナルミュージカルから歌舞集まで年間1200回以上の公演活動を展開されている劇団わらび座。是永 幹夫 代表、今野 香織さんらがお越し下さいました。

 今年度の作品をすべて東日本大震災復興支援と位置づけるとともに、劇団員の皆さんが被災地で炊き出し活動なども行われ、力強く支援されておられます。

 来年2月には、京都でミュージカル「アテルイ」を上演予定。文化芸術都市・京都の地から芸術の力で日本を元気にしていくことを誓い合いました。

【感謝状をお渡しさせていただきました 国際ソロプチミスト京都】
230615-0201.JPG
230615-0202.JPG  桐山 都喜子 会長を先頭に多彩な地域活動を展開され、市政を力強く支えていただいている国際ソロプチミスト京都。例会に伺いました。

 これまで京都市動物園に案内サイン塔や動物種名看板などを寄贈いただき、動物園の活性化にご協力いただいています。4月には、リニューアルオープンした「おとぎの国」のかめ池に風車を設置していただいたところ。子どもたちが、自然エネルギーについて学ぶきっかけになり、環境への意識が高まるきっかけとなり、うれしい限りです。

 皆さんの温かいお志に対して、御礼の気持ちを込めながら、感謝状をお渡しさせていただきました。

【祇園祭の山鉾が被災地へ 吉田理事長と共に記者会見】
230615-03011.JPG
230615-0302.JPG  祇園祭山鉾連合会 吉田 孝次郎 理事長と共に記者会見に臨みました。

 この夏、祇園祭山鉾連合会さんのご協力により、仙台七夕祭の会場となる商店街に綾傘鉾を建て、長刀鉾の囃子方の皆さんによる祇園囃子の響きが、被災地復興のいのりを七夕の星空に届けることになりました。

 祇園祭が始まった貞観11年(869年)は、疫病が全国的に流行し、貞観地震と言われるマグニチュード8.5規模の大地震が東北地方を襲ったと伝えられています。当時の朝廷は、これらの災いを引き起こす怨霊を沈めるために、「御霊会」という儀式を行ったことが祇園祭の起源と言われています。

 まさに「祇園祭」は、京都から日本を元気にしていく象徴。吉田理事長をはじめ、関係者の皆さんと手を携えながら被災地を勇気づけて行きたいと思います。

 また、複数の旅行会社さんのご協力で、仙台七夕まつりを盛り上げる「祇園祭と行く!仙台七夕まつり応援ツアー」も発表。ぜひ、皆さんもご参加いただき、京都から共に元気を届けましょう!

【いつもパワフルな活動に頭が下がります 京都商工会議所青年部の皆さん】
230615-0402.JPG  京都商工会議所青年部 西田 哲也 会長、吉川 忠男 直前会長をはじめ会員の皆さんと市役所正面玄関前で偶然お会いしました。皆さんは、文化市民局の担当者と婚活イベントについて協議するためにご来庁されたとのこと。

 昨年の婚活イベントでは、企画から実施まで精力的にご尽力いただき、初開催にも関わらず大成功を収めました。

 今年も市職員と共に汗を流しながら、素晴らしいものとなることを期待しています。

【環境の取組を取り組まれています 全駐車場協会第50回通常総会】
230615-0501.JPG  より良い駐車場のあり方について調査研究をされるなど、駐車場関係者の皆さんで活動されている全日本駐車協会。記念すべき第50回通常総会に伺いました。

 髙木 丈太郎 会長を先頭に会員の皆さんは、半世紀以上にわたって様々な活動を続けておられます。

 近年は、カーシェアリングや電気自動車の普及促進、パークアンドライドなど、環境にやさしい取組も積極的に取り組まれているところ。一昨年には、京都市が導入した電気自動車や充電設備等をいち早く視察されました。

 皆さんの時代のニーズに応え、環境にやさしい取組に心から敬意を表します。