2011/06/16
中小企業の活性化に向けて 中小企業政策審議会企業力強化部会に出席
【楽天トラベルの皆さんがお越し下さいました】
楽天トラベル 斎藤 克也 常務をはじめ、社員の皆さんがお越し下さいました。
皆さんと「京都から被災者に心をつなぎ 今を元気に!未来を元気に!」を合言葉に実施している「未来の日本・元気プロジェクト」について協議。
元気プロジェクトでは、祇園祭の山鉾が披露される仙台七夕まつりの応援ツアーなども実施し、京都から被災地へ元気と癒しを届けるとともに、復興の機運を高めます。楽天トラベルさんにご協力いただけるは誠に心強いこと。
引き続き、多くの方のお力添えをいただきながら、元気プロジェクトを更に盛り上げて参りたいと思います。
【京都が誇るコンテンツ産業の魅力を世界に発信】
今月30日からパリで開催される「ジャパン・エキスポ」。書道や武道、茶道などの伝統文化はもとより、マンガやアニメ、ゲーム、音楽などのポップカルチャーまで、日本の魅力を世界に発信するイベントです。
その中で京都の魅力を紹介するPRビデオの撮影を京都国際マンガミュージアムで行いました。
ジャパン・エキスポを契機に、映画やゲーム、マンガなど京都が誇るコンテンツ産業をはじめ、京都の魅力を多くの方に知っていただき、「ものがたりづくり都市・京都」を更に推進して参ります。
【地産地消型エネルギー循環モデルのさきがけ 木質ペレットと太陽熱の実証開始記念式典】
京都大学と大阪ガスが共同で、再生可能エネルギーの木質ペレットと太陽熱を協調制御する空調システムを京都大学宇治キャンパスで導入することになり、実証開始記念式典に伺いました。
木質ペレットは、京都市の森の力京都株式会社が京北地域の間伐材で製造したものを使用。産学連携で「地産地消型エネルギー循環モデル」の構築を目指します。環境モデル都市として、地球温暖化対策の取組を推進している京都市の政策と軌を一にするもの。
京都大学 松本 紘 総長、大阪ガス 尾崎 裕 社長、森の力京都 久保 和則 社長をはじめ、関係者の皆さんのお取組に心から敬意を表します。
【中小企業の活性化に向けて 中小企業政策審議会企業力強化部会に出席】
宇治から急いで京都駅から新幹線に乗車。夕方から東京で開催される「中小企業政策審議会企業力強化部会」に出席しました。
中小企業が積極的に事業を展開していく「企業力」を維持・強化できる環境を整備し、支援体制を構築するために、経済産業省が新たに中小企業政策審議会に設けた部会。私は委員に就任。
海江田大臣をはじめ、副大臣、政務官、経済産業省の幹部職員、更には厚生労働省、文部科学省も参加。国も縦割り行政を打破しようとの意気込みです。
当初は3月14日に開催される予定でしたが、震災の影響で延期に。改めて本日第1回目の会議が開催されました。
震災の影響で大変厳しい状況にある中小企業支援対策について協議するとともに、私から地域ぐるみで取り組んでいる京都市のまちづくりと一体のなった産業振興策、特に商店街振興等について報告と提案しました。
中小企業が99%を占める京都にとって、中小企業は京都経済の屋台骨。中小企業が元気にならなくては、京都経済の活性化はありえません。引き続き、中小企業の現状や課題について、しっかりと議論し、実行力のある政策に結び付けていきたいと思います
会議終了後、夜遅くに仙台へ。明日は、本市から派遣している職員の激励、奥山仙台市長と面会する予定です。