京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/06/21

MICE戦略を共に推進 京都文化交流コンベンションビューロー会員の集い

【西京区のガス管復旧状況を気にしながらの一日】
 昨日発生した西京区の水道管破裂に伴うガス供給停止事故。

 発生を受けて、消防隊等を出動させ、火災警戒区域を設定。現場の状況調査・安全確認を行うとともに、ガス器具取扱制限の広報活動を実施しました。

 また、上下水道局の給水車による給水活動、民生児童委員、老人福祉員の皆さんと連携して、高齢者の方々等への周知にも取り組んでいるところです。
 引き続き、復旧に向けて、大阪ガスさんと連携して取り組んで参ります。

【京都スペイン文化協会 山本理事長がお越し下さいました】
230621-0101.JPG  京都スペイン文化協会 山本 秀実 理事長がお越し下さいました。

 スペインと日本を往復する生活をされながら、京都とスペインの架け橋として、ご活躍いただいている山本理事長。

 今年12月3日には、歌舞伎の創始者である出雲の阿国をテーマとした、フラメンコと邦楽を融合させた作品「フラメンコと邦楽の競演OKUNI‘11」を京都で公演予定をされています。

 文化芸術都市、そして国際文化観光都市・京都での開催は大変意義深いもの。山本理事長に心から敬意を表しますとともに、公演のご成功を祈念申し上げます。

【今が踏ん張りどころです 京都市観光協会通常総会】
230621-0201.JPG  京都観光の振興に多大のご尽力をいただいている京都市観光協会。通常総会に伺いました。

 昨年50周年を迎え、日々変化を続ける観光客のニーズに応え、魅力ある最新の情報を国内外に向け発信し、時代の急激な変化にも的確に対応いただいているところ。

 また、観光客5000万人を達成し、新たなステージを迎えた京都観光。旅の本質に迫る取組を推進する「未来・京都観光振興計画2010+5」を力強く推進いただいています。

 東日本大震災を受けて、外国人観光客が大幅に減少。京都観光にも大きな影を落としており、今が踏ん張りどころ。

 京都市観光協会 柏原 康夫 会長をはじめ皆さんと手を携えながら、京都が安全・安心であることを周知し、多くの方にお越しいただけるように取り組んで参ります。

【全国知事・市長リレー講義の講師を務めました】
230621-0301.JPG
230621-0302.JPG  立命館大学で開催された「全国知事・市長リレー講義」の講師を務めました。2年ぶり2回目となります。

 『東日本大震災を「気付きの元年」「変革の元年」に』をテーマに、全国のモデルとなる京都市の政策、行財政改革の取組、被災地・被災者の支援活動等について、450人の学生さんでを前にお話ししました。

 講義終了後も熱心な学生さんから質問も続々と。大学のまち・京都を担う学生の皆さんが、元気一杯なこともうれしい限りです。

【デンケン 上田会長と高井社長がお越し下さいました】
230621-0401.JPG  デンケン 上田 英 会長、高井 幸男 社長がお越し下さいました。

 昨年、創業40周年を記念して、京都駅北口広場に音楽噴水「AQUA FANTASY」をご寄贈いただきました。音楽噴水は、日没からライトアップされ、幻想的な雰囲気を醸し出し、京都の夜の新たな観光スポットとなっています。

 上田 英 会長、高井 幸男 社長の温かいお志に心から敬意を表します。

【MICE戦略を共に推進 京都文化交流コンベンションビューロー会員の集い】
230621-0501.JPG  1200年の歴史都市・京都の文化芸術の普及や国内外への発信、国際会議の誘致などに、京都市、京都府、京都商工会議所などが連携して、オール京都で取り組んでいる「京都文化コンベンションビューロー」。会員の集いに伺いました。

 国際的な会議や企業研修旅行の誘致などを促進するために、全国で初となる「京都MICE戦略」を策定し、京都国際コンベンションビューローと連携しながら取組を進めているところ。

 東日本大震災後、京都で開催予定となっていた国際会議の延期・中止が相次ぎましたが、ILOアジア太平洋地域総会や国際血栓止血学会の開催が決まるなど、明るい兆しも現れています。

 これからも、村田 純一 理事長をはじめ、会員の皆さんと連携して、MICE戦略を着実に推進して参ります。