京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/06/24

奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」がお越し下さいました

【清水寺 森清範貫主に感謝状をお渡しさせていただきました】
230624-0101.JPG
230624-01021.JPG  清水寺 森 清範 貫主、森 清顕 録事がお越し下さいました。

 過日、東日本大震災の被災地支援のために、多額の寄付金をいただいたことに対して、深甚なる敬意と感謝の意を表して、感謝状をお渡しさせていただきました。

 また、清水寺で約100年前から開催されている暁天講座の講師を今年8月1日に私が勤めさせていただくことに。

 暁天講座は、京都ならではの尊い伝統行事であり、また、京都市が推進しているライフスタイルを見直す「朝スタイル」の取組と軌を一にするもの。しっかりと準備して臨みたいと思います。

【京都東ライオンズクラブの役員の皆さんがお越し下さいました】
230624-0201.JPG  京都東ライオンズクラブで7月から会長に就任される河原 善雄 会長をはじめ、西出 幹事、橋本 委員長、爾 会計担当がお越し下さいました。

 奉仕の心で、地域のために地道な活動をいただいている皆さん。また、京都市日本保育協会の会長をされている河原先生、東福寺幼稚園の園長をされている爾先生をはじめ、子育て支援でも多大のご尽力をいただいているところです。

 河原会長から、小中高の教育関係者の研修を支援し、優れた教師を育成する勉強会を重点的に取り組みたいとの熱い思いを伺い、心強い限りです。これからも皆さんと連携して、京都を元気にして参ります。

【京都とフィレンツェの見事な融合 GUCCI90年のアーカイブ展】
230624-0301.JPG
230624-0302.JPG
230624-0303.JPG  姉妹都市として46年の歴史がある京都とフィレンツェ。両市に共通する職人技の伝統を称え、未来につなぐ展示イベント『「時の贈りもの」-GUCCI90年のアーカイブ展』が、金閣寺で開催されました。

 京都が誇る世界遺産の金閣寺を会場に、京都造形芸術大学 千住 博 学長の監修による京都ならではの空間演出による匠の技が光る逸品の数々が見事に展示。

 今後、京都造形芸術大学や東京においても、グッチの作品と京都の伝統産業製品の共通展示会も行われる予定です。

 長い歴史の中で優れた文化芸術が花開き発展してきた両市。歴史と伝統に培われた産業の卓越した技と心が息づく「ものづくりのまち」でもあり、大変意義深い展示会です。

 京都とフィレンツェの魅力が凝縮された展示会の開催にご尽力された千住学長、有馬 頼底 管長をはじめ関係者の皆さんに心から敬意を表します。

【奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」がお越し下さいました】
230624-0401.JPG  奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」がご来庁くださいました。

 皆さんは、伊達正宗や片倉小十郎など宮城ゆかりの武将に扮して仙台・宮城の観光を盛り上げるおもてなし集団。宮城県内の観光地を中心に演舞の披露や記念撮影などにより、まちの活性化や観光客の思い出づくりにご尽力されておられます。

 見事な甲冑姿の皆さんから奥山 仙台市長からの親書も頂戴しました。

 8月6日から8日にかけて開催される仙台七夕まつりでは、祇園祭の囃子や綾傘鉾も披露されます。

 皆さんと手を携えて、仙台七夕まつりの成功と被災地の復興に全力を尽くしていくことを誓い合いました。深謝。
 
【京都産業大学 柿野理事長がお越し下さいました】
230624-0501.JPG  京都産業大学 柿野 欽吾 理事長が就任のご挨拶にお越し下さいました。

 京都市伝統産業活性化推進審議会の委員長として、伝統産業の活性化にも多大のご尽力いただいている柿野理事長。

 京都産業大学の鳥インフルエンザ研究センターと京都市衛生環境研究所が、食の安心・安全等で共同研究を行う連携協定を締結するなど、市政への多大のご協力もいただいているところです。

 柿野理事長を先頭に、京都産業大学の更なる発展を祈念するとともに、大学のまち・京都を共々に推進して参ります。