京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/07/05

芸術の力で元気に 京都市立芸術大学災害支援チャリティーオークション

【京都さくらよさこい実行委員会 川名委員長がお越し下さいました】
230705-0101.JPG  京都さくらよさこい実行委員会 川名 卓夫 実行委員長、一ツ木 悠太 学生運営委員長がお越し下さいました。

 今年で5月に7回目となる京都さくらよさこいが開催。当初は4月に開催される予定でしたが、震災の影響で一旦は中止に。しかしながら、皆さんの情熱で改めて被災地支援、震災孤児救援をテーマに開催に至り、被災地へ心を寄せて、例年以上に盛り上がり、マスコミでも注目されました。

 また、4月24日に福島県会津若松市で開催された復興チャリティイベント「侍プロジェクトさくら」にもご参画。京都から被災地に元気をお届け下さいました。

 皆さんの被災地を思う温かい志に深く敬意を表します。

【京都市立芸術大学 災害支援チャリティーオークション】
230705-0201.JPG 中京区の旧城巽中跡地で京都市立堀川音楽高校内に設けられた京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAを会場に今日から開催された「京都市立芸術大学・東日本大震災災害支援チャリティーオークション」。

 「芸術の力で日本を元気にしよう」「今、自分たちにできることをしよう」と現役学生からOBの皆さん、先生方、日本を代表する芸術家の方々など、市立芸大に関わる多くの方が、尊い志で結集し、オークションを企画。収益金の全てを被災地に寄付されます。

 皆さんの被災地を思う熱い心に感動するとともに、文化芸術都市・京都が果たす役割の大きさを改めて実感しました。

【京都経済の原動力である中小企業の振興にご尽力 京都中金会】
230705-0301.JPG  中小企業による中小企業のための金融機関である商工中金と連携し、会員相互の啓発と交流を深める活動をされている京都中金会。今年は、記念すべき設立40周年を迎えられています。

 今日は通常総会に伺い、ご挨拶させていただきました。

 市内企業の99%を占める中小企業の皆さんは、京都経済の屋台骨であり、成長の原動力です。中小企業が元気にならなければ、京都は元気になりません。 

 これからも古川 敏一 京都中金会長をはじめ皆さんと手を携えながら、京都の活性化に取り組んでいくことを胸に刻みました。

【立石会頭の含蓄に富んだ提言に感動 京都日経懇話会】
230705-0401.JPG  京都日経懇話会に伺いました。開催前に行われたシンポジウムには、他の公務で出席できませんでしたが、聴講した職員から内容について報告を受けました。

 パネリストとして出演された立石会頭の「東日本大震災で、東京一極集中からの転換、原発中心からのエネルギー政策からの転換、日本の産業構造の転換、人間の価値観の転換が重要」との含蓄に富んだご提言。特に京都の強みを活かしながら、「産学公」に住民が連携する「産学公民」が大切との内容に感銘を受けました。

 また、懇親会では、京都経済を担う皆さんとじっくりと懇談。大変有意義な時間を過ごさせていただきました。深謝。