2011/07/13
長年の活動に感謝 左京女性連絡協議会創立20周年記念式典
【九十九さんの作品を堪能 京都万華鏡ミュージアム特別企画展】
今日から31日まで京都万華鏡ミュージアムで開催される特別企画展「九十九 伸一~クーボウ・時のいのち~絵本原画展」を訪問。
スペインを活動の拠点として、画家や芸術家として多彩なご活躍をされている九十九 伸一さんの絵本作品「クーボウ・時のいのち」の原画が多数展示されています。
愛くるしいクーボウの作品を鑑賞させていただき、笑顔を頂戴しました。
素晴らしい作品を展示いただいた九十九 伸一さん、協賛いただいた京福電鉄さん、万華鏡ミュージアムの運営でご尽力をいただいているNPO法人 京都万華鏡こう房の皆さんに心から敬意を表します。
【長年の活動に感謝 左京女性連絡協議会創立20周年記念式典】
女性の地位向上を目指して平成3年に設立された「左京女性連絡協議会」。記念すべき創立20周年記念式典に伺いました。
女性の社会進出の取組をはじめ、福祉や環境、人権の分野では、左京区役所と連携しながら、きめ細かい様々な取組を実践いただいてきたところ。本当に心強い限りです。
今年は、10年間のまちづくりの指針となる「左京区基本計画~左京はあとふるぷらん」が4月にスタート。5月には新しい総合庁舎も開所し、左京区のまちづくりも節目の年です。
引き続き、上野 み代子 会長をはじめ、左京女性連絡協議会の皆さんと左京区が連携することで、左京区の町の魅力が更に輝くことを期待しています。
【前ユネスコ事務局長補 ピエール・サネ氏がご来庁】
前ユネスコ事務局長補 ピエール・サネ氏がお越し下さいました。同志社大学グローバル・スタディーズ研究科長の内藤 正典 教授もご一緒です。
ピエール氏は、今年4月から7月まで同志社大学の特別招聘客員教授として来日されました。
ユネスコ事務局は、世界文化遺産登録を担っていて、世界文化遺産(14の社寺と城)と無形文化遺産(祇園祭山鉾巡行)を有する京都とは深いつながりがあります。
ピエール氏と懇談し、新たに琵琶湖疎水の世界遺産登録を目指していることや、日本で2012年の開催が予定している世界遺産条約40周年記念事業では、ぜひ京都で開催していただきたいことなどをお願いしました。