2011/07/14
京都駅前で打ち水 DO YOU KYOTO?プロジェクト
【京都の有識者の方々と公務員倫理について懇談】
国家公務員倫理審査会事務局の主催により開催された「公務員倫理に関する懇談会」に出席。
京都からは、井上 利丸 NHK京都放送局長、オムロン 作田 久男 会長、京都新聞 十倉 良一 論説委員長、同志社大学 山谷 清志 教授がご出席。また、事務局からは、国家公務員倫理審査会 吉本 哲也 会長、伊原 文孝 事務局長、上山 政二 人事院近畿事務局長が出席され、皆さんと協議しました。
私からは、「市民に信頼される市役所づくりを進めること」をマニフェストに掲げ、この間取り組んできた、全職場で市民目線で業務改善に取り組む「きょうかんミーティング」の実施、市民アンケートによる「窓口サービス評価・実践制度」などの「全庁“きょうかん”実践運動」などを紹介。
また、“現地現場主義”で、事業所を訪問し、職員と直接話しをすることで、市役所が大きく変わってきたことを実感していることを申し上げました。
【京都駅前で打ち水 DO YOU KYOTO?プロジェクト】
夕方から「DO YOU KYOTO?」プロジェクトの一環で京都駅まで開催された「打ち水イベント」に出席しました。
京都駅ビル開発 別枝 隆 社長、京都タワー 櫻井 謙次 社長など京都駅周辺の企業の方々、京都学生祭典実行委員会 辰巳 綸紗 委員長をはじめとする学生さんも多数ご参加。皆さんとご一緒に「打ち水」を行い、心も体も涼しい気分です。
「打ち水」は、真夏に「涼」を呼ぶ、昔ながらの京都の風物詩。節電が求められている中、京都が受け継いできた先人たちの偉大なる知恵や工夫を改めて見つめ直すことが大切。
これからも市民ぐるみで節電に取り組んで、暑い夏を乗り切りたいと思います。
【羽田美智子さんと対談 京都大好きトーク!】
京都大好きトーク!の企画で、女優の羽田 美智子さんと「ひと」をテーマに対談しました。
京都に関するガイドブックを出版されたり、京都の伝統産業の素晴らしさを紹介する番組にも出演されている羽田さん。
京都で出会った素晴らしい方々など、羽田さんの魅力溢れる会話を楽しませていただきました。深謝。
【京都とフランスの交流を推進 パリ祭レセプション】
7月14日の今日は「フランス建国記念日」。それを祝してフランス国中でお祭りが行われます。京都でも関西日仏会館で、フィリップ・ジャンヴィエ・カミヤマ 在京都フランス総領事が主催された「パリ祭レセプション」が開催。
平成21年12月に京都にフランス領事館が移転したことを受けて、昨年から京都で開催されているレセプション。フランスからの観光客はこの7年間で3倍に増加してきましたが、東日本大震災で大幅な減少に。ぜひフランス領事館から京都が安全・安心であることを広く発信していただきたいと思います。
皆さんとこれからも本市と姉妹都市であるパリ市をはじめ、京都とフランスの交流を推進していくことを誓い合いした。