2011/08/06
新たな夏の風物詩「京の七夕」が始まりました
【京都掃除に学ぶ便きょう会に参加】
早朝から毎月恒例の京都掃除に学ぶ会・便きょう会に参加させていただきました。
今回は静原小学校での活動。PTAの皆さんや地域の方々、教職員も多数ご参加いただく中で、共に心地良い汗を流しました。
【京都掃除に学ぶ会・京都掃除に学ぶ便きょう会の皆さんとおむすびミーティング】
皆さんとの清掃活動の後、京都掃除に学ぶ会と京都掃除に学ぶ便きょう会の皆さんとおむすびミーティングを開催しました。
今年5月に月例会200回記念大会を開催。十数年前の発足当初は、数人の参加者しかおられない時もありましたが、今では多くの方がご参加されています。この間、教職員有志や保護者の皆さんによる「便きょう会」、学生さんが中心となって、「京都新洗組」も発足。掃除に学ぶ会の輪が大きく拡がっていることもうれしい限りです。
京都掃除に学ぶ会 戸田 紳司 代表世話人、京都市掃除に学ぶ便きょう会 椹木 稔 会長をはじめ皆さんと懇談し、これからも活動を通じて、“心”を共々に磨いていくことを誓い合いました。
【復興を願った心温まるお取組 イタリア料理で東北復興支援ふれあい祭り】
京都の有名イタリア料理店の皆さんで活動されているイタリア料理研究会。そのご主催により開催された「イタリア料理で東北復興支援ふれあい祭り」を訪問。
京都の錚々たるイタリア料理店から腕によりをかけた料理の数々が提供されることはもとより、音楽やマジックなど様々なパフォーマンスも行われ、会場は大盛況です。
このイベントには、被災者の皆さんを無料で招待されるとともに、収益金は義援金として被災地に寄附されます。那須 昇 会長をはじめ会員の皆さんの心温まるお取組に頭が下がります。
【右京区制80周年記念事業 ゆかたde楽しむサマーフェスティバル】
今年記念すべき区制80周年を迎えた右京区。多くの区民の皆さんでお祝いするとともに、夏の夕べを音楽と盆踊りで楽しみ、人と人のネットワークを広げる機会にしようと「右京区制80周年記念事業 ゆかたde楽しむサマーフェスティバル」が開催。
保育園・幼稚園の子どもたちから大人まで幅広い世代のステージ発表、地域女性会の皆さんなどによる盆踊り、各種団体の方々の屋台、区内の大学や企業によるブース出展など、まさに右京区の“人間力”と“地域力”を結集したお祭り。多くの方とふれあって元気をいただきました。
【新たな夏の風物詩「京の七夕」が始まりました】
今日から10日間にわたって、「願い」をテーマに、堀川会場と鴨川会場を中心に様々なイベントが行われる「京の七夕」。二条城でオープニングイベントを開催しました。
昨年は、初開催にもかかわらず、70万人を超える方にお越しいただき、京都の新たな夏の風物詩として、力強いスタートを切ることができました。
今年は、東日本大震災からの一日も早い復興への願いを込めて、「ひとの想い・願い」をテーマに開催。仙台市から贈られた七夕飾りも立派に飾られ、被災地と心をつないでいます。
京都市、京都府、京都商工会議所をはじめ経済界や商店街、仏教会をはじめ神社仏閣、企業、団体など多くの方々のご協力・ご協賛をいただき、まさに“オール京都”の取組。
今年も多くの方に会場にお越しいただき、京都から日本を元気にして参ります。
この後、関西ウォーカーテレビに生出演。
京都国際ホテル 堀田さん、京ごころ 松本理事長、堀川と堀川通りを美しくする会 吉川会長、ソングバード 徳田さんとご一緒に京の七夕をPRしました。
【坂東玉三郎さんの素晴らしい舞台 平安神宮京の七夕歌舞伎】
京の七夕の協賛事業として平安神宮で開催された「平安神宮京の七夕歌舞伎」。
京都伝統伎芸振興財団やクラブツーリズム等のご尽力によるものです。
国の重要文化財の指定を受けた平安神宮を舞台に、国の重要無形文化財でユネスコ世界無形遺産である歌舞伎の上演。しかも当代きっての名優であり、京都賞を受賞された坂東玉三郎さんがご出演されました。
3千人の観客で満員の会場で、私からお礼の挨拶をさせていただきました。
本日スタートした京の七夕が、このような素晴らしい舞台で華やかに彩っていただけることは、本当にうれしいこと。
また、坂東さんから収益の一部を世界遺産・二条城一口城主募金にご寄付いただくお申し出もいただき、ありがたい限りです。
【多くの人と触れ合いました 鴨川納涼】
鴨川三条大橋から四条大橋にかけて開催された「鴨川納涼」。
鴨川の河川美化意識向上と美化運動の輪を拡げようと、昭和44年から毎年開催され、今年で42回目。今では、京都の夏の風物詩の一つになっています。
鴨川の美化や地球温暖化啓発コーナーをはじめ、様々な伝統産業関連組合のコーナー、各県人会によるふるさと産品販売など、個性と魅力にあふれる出展の数々。特に東北の被災した県人会の皆さんが復興を願ってがんばっておられるお姿に胸が熱くなります。
ご主催いただきました鴨川を美しくする会 古村 恵子 会長をはじめ、関係者の皆さんに深謝。
夜に改めて鴨川納涼を訪問。各県人会の皆さんが出展されているふるさと産品展示即売コーナーなどで、多くの方とふれあって楽しいひと時を過ごさせていただきました。