京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/08/07

環境にやさしい取組をPR ゼストで涼もうプロジェクト

【環境にやさしい取組をPR ゼストで涼もうプロジェクト】
230807-0101.JPG
230807-0102.JPG  ゼスト御池を運営する京都御池地下街株式会社と京都市が共同で実施した「ゼストで涼もうプロジェクト」。

 環境にやさしく、京都らしいライフスタイルを市民の皆さんに提案するとともに、京都市の取組や節電・省エネ相談、ゼスト御池の参加店舗の創意工夫で環境にやさしい商品の販売などが行われました。

 厳しい経済状況の中、ゼスト御池も苦しい経営を強いられていますが、地下鉄との連携を行うなど魅力的なイベントを開催し、盛り上げて行きたいと思います。

【トークショーも開催 チャーチル会・京都創立60周年記念イベント】
230807-0201.JPG
230807-0301.JPG
230807-0302.JPG  大丸京都店で開催されたチャーチル会・京都展 創立60周年記念イベントに伺いました。

 「楽しく絵でも描こう!」という趣旨で昭和25年に発足されたチャーチル会。掃除に学ぶ会・便きょう会でご一緒させていただいている加藤 陽一さんもご活躍されています。

 池坊美香さんがコーディネーターをお務めになり、森田 りえ子さん、池田 良則さん、武田 隆男さんのトークショーを拝聴するとともに、展示されている絵画を鑑賞させていただき、楽しませていただきました。

【びっくり!エコ100選2011 有名人チャリティーオークション】
230807-0401.JPG  京都議定書を推進するために、一人でも多くの人に環境問題に取り組んでいただこうと、市民、学生、教員、企業、行政など、多様な主体により実施されている「びっくり!エコ100選」。

 高島屋で有名人チャリティーオークションが開催されました。

 ここでも仙台市から送られてきた七夕飾りが飾られ、被災地への支援に心を尽くされています。

 ゲストでお越しになった俳優の梅宮辰夫さんをはじめ著名な方が出品されたオークション。私も日ごろから愛用している信三郎帆布さんのエコバッグを出展。千円から始まって最終的には8500円で落札いただきました(笑)。

 オークションの売上げは全額、被災地の小学生に遠足費用として贈られます。浅利 美鈴 理事長をはじめ関係者の皆さんの心温かいお取組に心から敬意を表します。

【子どもから大人まで大賑わいです 尚徳夏祭り】
230807-0501.JPG
230807-0502.JPG  下京中学校で開催された尚徳夏祭りを訪問。

 会場では、下京中学校吹奏楽部の生徒さんの演奏を、子どもからお年寄りまでたくさんの方が堪能されていました。世代を超えて多くの方がふれあう様子は心が温まり、素晴らしい限りです。

 尚徳自治連合会 大岩 英雄 会長、夏祭り実行委員会 伊藤 繁成 委員長をはじめ関係者のお取組に深く敬意を表します。

【地元の皆さんとふれあって元気をいただきました 梅屋夏祭り】
230807-0601.JPG
230807-0602.JPG  私の地元、梅屋学区の夏祭りに伺いました。

 150人のスタッフの皆さんで準備に励まれるなど、年々盛大になっていることを実感。

 妻は地域の社会福祉や女性会の活動に参加させていただいておりますが、私は梅屋学区に在住しているものの、ご無沙汰している皆さんとふれあうことで、元気をいただきました。

【活力のある幸せあふれる桃薗学区を目指して 桃薗ふれあい夏祭り】
230807-0701.JPG  西陣中央小学校で開催された桃薗ふれあい夏まつりを訪問。会場は大変な盛り上がりです。

 「活力のある幸せあふれる桃薗学区」を目標に掲げ、素晴らしい地域活動を展開いただいています。桃薗自治連合会 南井 泰三 会長、細尾 真生  副会長をはじめ関係者の皆さんに心から敬服です。

【三若みこし会担手合同懇親会に出席】
230807-0801.JPG
230807-0802.JPG  三若神輿会の皆さんによる三若みこし会担手合同懇親会に出席させていただきました。

 今年の祇園祭りでも、17日の神幸祭に伺い、24日の還幸祭では神輿を皆さんとご一緒に担がせていただきました。

 会場内に神輿が持ち込まれ、三好 通弘 会長と私を乗せて、元気一杯の皆さんが担ぐ場面も。京都商工会議所青年部YEG前会長 吉川さんをはじめたくさんの方とお話しでき、楽しい一時を過ごさせていただきました。

【京の七夕を堪能しました】
230807-0901.JPG
230807-0902.JPG  昨日から開催中の京都の新たな夏の風物詩・京の七夕。

 堀川会場を訪問し、竹とLEDで制作された「光の天の川」を拝見。堀川の川面にきらめく「いのり星」と、天井を流れるLEDの天の川。更には、竹と光のアート作品の展示など、幻想的な雰囲気を堪能しました。

 今年もたくさんの人出ですが、特に北海道など遠方からわざわざお越しいただいていることを実感します。2年目の成果でしょうか。

 また、会場で汗だくになりながら、一生懸命に取り組んでいただいているボランティアスタッフの皆さんに御礼も兼ねて激励させていただきました。