2011/09/10
半世紀にわたる尊いご活動 清水焼団地協働組合創立50周年記念式典
【活動の場が広がっていることもうれしいです 京都掃除に学ぶ便きょう会】
早朝から毎月恒例の京都掃除に学ぶ会・便きょう会に参加させていただきました。
今回は社会福祉施設「京都桂川園」をお借りしての活動。これまでは学校や社寺を中心に活動してきましたが、保健福祉局の壁部長が中心メンバーの一人として活躍されて以降、福祉施設に活動の場が拡がってきました。
福祉施設で懸命に働いておられる方々とご一緒に汗を流せることがとても嬉しい限り。福祉の最前線でのご苦労や課題を感じさせていただいています。
参加された皆さんとご一緒に清掃活動で心磨きです。多くの方が参加される掃除に学ぶ会・便きょう会。京都が誇る人間力、地域力を実感です。
【これからのご活躍を祈念 田中セツ子京都結婚塾開設記念レセプション】
今年の3月まで連続5期20年に亘り、市会議員として京都市政の推進にご尽力いただいてきた田中セツ子 氏。第71代市会議長の要職も歴任されるなど、本当にお世話になりました。
今日は、田中セツ子氏が市会議員を引退されてから取り組まれている婚活事業「NPO法人 田中セツ子結婚塾」の開設記念レセプションに伺いました。
若い方が素敵なパートナーと出会われ、結婚されることは、お一人お一人の幸せにとっても社会にとっても最も大切なこと。田中セツ子氏ならではの温かい志と広い人脈を通じた素晴らしいスタッフの皆さんで、多くの方に幸せをお届けされることでしょう。今後のご活躍を祈念申し上げます。
【エネルギー政策について考える 「みんなのエネルギー・環境会議 京都」】
エネルギー政策の現状や課題について、多くの方と共に考えようと開催された「みんなのエネルギー・環境会議 京都」。
東日本大震災で国のエネルギー政策の方向性から一人一人のライフスタイルのあり方まで見直す大きな転換期を迎える中、京都議定書誕生の地であり、環境モデル都市である京都で、こうしたシンポジウムの開催は大変意義深いことです。心から感謝の気持ちを込めながら、京都市の取組について話させていただきました。
主催されました気候ネットワーク 浅岡 美恵 代表をはじめ関係者の皆さんのご活動に敬意を表します。
【京都婚活2010で見事ゴールインされました】
昨年12月に京都商工会議所青年部YEGの皆さんと共に開催した「京都婚活2010」。
大都市自治体が開催する初の取組で大変話題となり、男女各100名の応募に対して、1500名を超える応募がありました。
本日、京都婚活2010で巡り合ったカップルが、見事に結婚式を挙げられました!
会場には、西田会長や吉川前会長をはじめYEGの皆さんも多数ご出席。ご一緒に新郎新婦の新たな門出を祝福しました。
【地域と学校が一体となって防災活動 御所南子ども体験ランド】
地域、保護者、学校が一体となって、子どもたちと共に活動する「御所南子ども体験ランド」。9月の防災月間に併せて、今年も「体験、その日に備えて!」をテーマに御所南小学校体育館で開催されました。
会場が一杯になるほど、たくさんの子どもたちと保護者の方々がお越しに。また、PTA、自治連合会、地域女性会や体育振興会など各種団体の皆さんが、スタッフとして一生懸命に汗をかいているお姿に頭が下がる思いです。
開催にご尽力いただいた皆さんに深く敬意を表しますとともに、感謝申し上げます。
【半世紀にわたる尊いご活動に敬意 清水焼団地協働組合創立50周年記念式典】
京都を代表する伝統産業・清水焼の振興に取り組まれている清水焼団地。50周年記念式典に伺いました。
昭和36年に創立されてから、諸外国の様々な陶磁器の流通や、他産地との競争の激化など、今日まで幾多の困難に直面してこられた皆さん。数々の困難を克服されると同時に伝統を礎に新たな創造を繰り返し、常に進化し続けて来られました。京都の誇りであり、宝です。
清水焼暖地協同組合 小山 好弘 理事長をはじめ皆さんの尊いご活動に深甚なる敬意を表します。
京都が誇る伝統産業は、大変厳しい状況ですが、皆さんと手を携えながら、未来を切り拓いて参ります。
式典の後に開催された記念祝宴にも出席させていただきました。伝統産業に携わる皆さんとふれあって元気を頂きました。深謝。
【熱心なご活動に頭が下がります YSC研究会】
幼稚園の関係者の方々で活動されているYSC研究会を訪問。山羽 学天 会長をはじめ皆さんの熱心なご活動に頭が下がります。
今回は、新たに若いメンバーの方々も多く参加され、熱意に溢れています。
これからも「京都で子育てしてよかった」「京都で育ってよかった」と実感していただけるよう、全力を尽くすことを胸に刻みました。