京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/09/14

100歳を迎える皆さんをお祝いさせていただきました

【心安らかにお眠りください 深草墓園秋季慰霊式典】
230914-0101.JPG
230914-0102.JPG  昭和33年に「市民のお墓」として開園された深草墓園。京都はもとよりわが国の平和と発展の礎を築いてこられた先人が、心安らかに眠っておられます。

 今日は、遺族の方々、井上議長をはじめ市会議員の先生方やご遺族の方々が多数ご出席いただく中で、秋季慰霊式典を開催。先人が築いてこられたわが国の平和と発展をこれからも継承していくことへの強い想いを込めて、哀悼の辞を述べさせていただきました。

 今回の式典に当たりまして、ご協力をいただきました臨済宗大本山南禅寺の皆さんに御礼申し上げます。

【100歳を迎える皆さんをお祝いさせていただきました】
 今年、京都市内では361名の方が新たに100歳をお迎えになられます。昨年よりも大幅に増えて、うれしく心強い限り。

 敬老の日が近いこともあり、今年100歳を迎えられる方々を、各区長と分担して訪問させていただきました。
230914-0201.JPG
230914-0202.JPG
230914-0203.JPG 
 まずは、伏見区にご在住の文珠 三千子さん。京都女子師範学校をご卒業後、小学校教員としてご活躍されました。既に他界されていますが、文殊さんのご夫君も小学校の校長先生として、京都の教育の発展にご尽力いただきました。

 ピアノが特技の文殊さん。板橋小学校の第二校歌も作曲されたほどです。この日も美しい音色をご家族の皆さんとご一緒に堪能させていただきました。

 今の平和な京都、そして日本があるのも文殊さんをはじめ、先人の方々のおかげ。感謝の気持ちを込めながら、お祝い状をお渡しさせていただきました。
230914-0301.JPG
230914-0302.JPG
230914-0303.JPG  
 続いて、特別養護老人ホーム・静原寮に伺いました。

 100歳を迎えられる太田 ヨシエさん、赤松 増子さん、島田 はるさん、堤 利枝さんにお祝い申し上げました。

 お生まれになった100年前は明治45年。それから歩んでこられた100年間は、2度の世界大戦、戦後の復興、高度成長期と、まさに激動の時代。明治、大正、昭和、平成と変わる中、社会のため、地域のためにご尽力いただき、幾多の荒波を乗り越えてこられた皆さん。心から敬意を表します。

 皆さんと懇談させていただき、私も元気をいただきました。深謝。

【安心・安全なまちづくりを推進 京都市防火協会連絡協議会】
230914-0401.JPG  市内の事業所などで防火・防災の取組にご尽力いただきている京都市防火協会連絡協議会。各区の代表者の皆さんが集われる協議・懇談の場に伺いました。

 本市の防災力を高めていく上で、京都の一番の強みは、地域の絆を礎に、力を合わせて地域の安心・安全をお支えいただいている皆さんの高いお志と実践です。

 京都市防火協会連絡協議会 柴田 佳弘 議長をはじめ皆さんの日ごろのご活動に敬意と感謝の意を込めながら、ご挨拶申し上げました。

 その後、じっくりと皆さんの地域の安心・安全の取り組みについて聞かせていただきました。深謝。