2011/09/15
京都の町並みに調和したデザイン 放置自転車撤去警告看板がリニューアル
【犯罪や非行のない明るい社会を築くために 社会を明るくする運動】
犯罪や非行のない明るい社会を築くために、罪を犯した方を地域で暖かく見守り、立ち直りを支援する「社会を明るくする運動」。私は、社会を明るくする運動京都市推進委員会委員長を務めさせていただいています。
今日は保護司や更生保護女性会のメンバーとして活躍される志の高い方々の皆さんと第61回社会を明るくする運動を開催。会場となった総合教育センターのホールは超満員。PTAや社会福祉協議会、体育振興会等でご活躍されている方も多く懐かしいお顔も。皆さんとご一緒に市役所まで啓発パレードを実施しました。
京都保護司連絡協議会 澤井 早和乃 会長をはじめ、皆さんのお志の高いお取組に本当に頭が下がる想いです。
【太秦、常盤野、嵯峨の自治連合会長さんがお越し下さいました】
太秦自治連合会 市田 悦万 会長、常磐野自治会連合会 青木 正淑 会長、嵯峨野自治会連合会 石田 正夫 会長が地域のバリアフリーの要望でお越し下さいました。
皆さんには各学区の市政協力委員会長もお務めいただくなど、地域活動に精力的にお務めいただいているところです。
皆さんとまちづくりについて懇談させていただき、地域に対する想いに感服。これからも皆さんと手を携えながら、住みよい地域を創ってまちを元気にしていきたいと胸に刻みました。
【留学生の皆さんをご招待 太秦映画村留学生優待プログラム】
京都で学ぶ外国人留学生の皆さんに、京都の文化や歴史をより深く知っていただき、もっと京都に愛着を持っていただこうと実施している「京都市留学生プログラム」。
今年度から東映太秦映画村の方々にご協力いただき、留学生の皆さんに映画村にご招待しています。今年度3回目の開催となった今回も、留学生の皆さんが興味深く映画村を視察されてご満悦です。
開催にあたり、企画段階から多大のご協力をいただきました映画村関係者の皆さんに心から感謝を申し上げます。
【京都の町並みに調和したデザイン 放置自転車撤去警告看板がリニューアル】
阪急西院駅に設置された放置自転車の撤去警告看板の完成セレモニーを開催。
地元の自治会や企業、右京警察署、京都市の関係機関で活動している、「きれいな街西院推進協議会」 小笹 泰男 会長、未来まちづくり100人委員会 内藤 郁子さん、右京警察署 加藤 千恵司 署長をはじめ多くの方にご出席いただきました。
新たな看板は、未来まちづくり100人委員会からご提案いただき、京都市と共に検討してきたもの。格子を基にデザインされ、京都の落ち着いた町並みに調和させました。
リニューアルした看板で放置自転車を減少させて、快いまちづくりを推進して参ります。
この後、皆さんとご一緒に放置自転車防止の啓発活動を実施。地元の皆さんや企業の方々の熱心なご活動に頭が下がります。
【小学生のための音楽鑑賞教室事業に金城一守氏からお志を頂戴しました】
小学生に京都市交響楽団の演奏を鑑賞していただき、芸術の心を育む「小学生のための音楽鑑賞教室」。京都市教育委員会、京都市交響楽団、京都市音楽芸術文化振興財団が昭和37年から取り組んできた京都ならではの取り組みです。
昨年に引き続き、「小学生のための音楽鑑賞教室」の取組にご賛同いただき、株式会社ゼロ・コーポレーション 金城 一守 代表取締役社長から多額のご寄付をいただきました。
全国で唯一の自治体直営オーケストラであり、市民の誇りでもある京響による素晴らしい音楽にふれることは子どもたちにとって得がたい経験であり、一生の宝物です。
金城社長の子どもの心豊かな成長を願った温かいお志に心から敬意と感謝の意を表します。
【中京区各学区会長の皆さんと協議 中京区市政懇談会】
23学区752名の市政協力委員の皆さんが、京都市政、中京区政と地域を結ぶパイプ役として、日頃からご尽力いただいている中京区。23学区の市政協力委員会長の皆さんとの中京区市政懇談会を開催しました。
今年度は、中京区の新たな指針となる中京区基本計画もスタートしたところ。着実に推進していくためには、日ごろから各地域のリーダーとしてご活躍いただいている皆さんの人間力、そして、地域力が必要不可欠。
皆さんと中京区の課題や将来ビジョンなどについて、じっくりと懇談させていただきました。